【特設ページ】令和6年度改正育児・介護休業法

お知らせ

ただいま改正育児・介護休業法等のお問合せの電話が多く、指導課の担当者につながりにくい状況となっております。
お急ぎの場合は、厚生労働省委託事業である「東京働き方改革推進支援センター」(電話番号:0120-232-865)もご利用下さいますようお願いします。

改正育児・介護休業法について

 
  • 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律の概要(令和6年法律第42号、令和6年5月31日公布)

 ・令和6年改正法の概要(政省令等の公布後)[518KB]

  
 

 ・リーフレット「育児・介護休業法改正のポイント」[1MB]

  


リーフレット「男性の育児休業取得率等の公表について」[544KB]
  
 

パンフレット「育児・介護休業法 令和6年(2024年)改正内容の解説」[20,585KB]

   
 

 
育児・介護休業法のあらまし(令和7年3月作成)
全体パンフレット「育児・介護休業法のあらまし」[5,998KB]
   

育児・介護休業等に関する規則の規定例[詳細版](令和7年2月作成)
全体パンフレット「就業規則への記載はもうお済みですかー育児・介護休業等に関する規則の規定例ー(詳細版)」[3MB]
   
<Word>
育児・介護休業等に関する規則の規定例 [515KB]
社内様式例 [515KB]
労使協定例 [229KB] 
参考様式:(妊娠・出産等申出時)個別周知・意向確認書、個別の意向聴取書記載例 [1,127KB]
参考様式:(育児休業)事例紹介、制度・方針周知ポスター例 [1,076KB]
参考様式:(子が3歳になる前)個別周知・意向確認書、個別の意向聴取書記載例 [1,275KB]
参考様式:(介護休業等)個別周知・意向確認書、40歳情報提供記載例 [1,296KB]
参考様式:(介護休業等)事例紹介、制度・方針周知ポスター例 [1,093KB]

育児・介護休業等に関する規則の規定例[簡易版](令和6年11月作成) 全体パンフレット「育児・介護休業法等に関する規則の規定例(簡易版)」[5.2MB]
   
<Word>
育児・介護休業法等に関する規則の規定例[44KB]
社内様式例:育児・介護休業申出書、育児・介護休業取扱通知書[407KB]
参考様式[2MB]

【参考】介護保険制度について(第2号被保険者・40歳になられた方向け)
▶厚生労働省HP:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10548.html


育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律案(令和6年3月12日国会提出)
  省令・告示
<令和7年4月1日施行>
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則等の一部を改正する省令(令和6年厚生労働省令第124号)[206KB]
(改正後全文)育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則(令和7年4月1日)[300KB]
子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置等に関する指針等の一部を改正する件(令和6年厚生労働省告示第286号)[163KB]
(改正後全文)子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置等に関する指針(令和7年4月1日)[240KB]

<令和7年10月1日施行>
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則等の一部を改正する省令(令和6年厚生労働省令第125号)[130KB]
子の養育又は家族の介護を行い、又は行うこととなる労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるようにするために事業主が講ずべき措置等に関する指針等の一部を改正する件(令和6年厚生労働省告示第287号)[150KB]
通達
<令和7年4月1日施行>

<令和7年10月1日施行> ※別添1「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」の見直しを含む

▶厚生労働省HP:mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html

労働政策審議会(雇用環境・均等分科会)の審議状況について
▶厚生労働省HP:https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-rousei_126989.html

動画紹介(東京労働局YouTube)

<説明会動画>

<説明会資料>

改正育児・介護休業法等オンライン説明会スライド[7.5MB]
育児・介護休業法等に関する規則の規定例[44KB]
参考様式[2MB]

【令和7年2月13日】
・通達別添1「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」の見直しに伴い、説明会スライド48、49を変更しました(動画の内容に変更はありません)。→スライド48・49の差し替えPDF

<従業員研修動画>

研修動画視聴の際に使用する資料はこちらからご確認ください。


<育業(育児休業)360度徹底解説!>

 東京都とのコラボ企画で、育業(育児休業)についてとことん解説しています。
 令和4年10月1日にスタートした「産後パパ育休」などにも対応しています。
(令和4年10月19日配信)
 ・「育業(育児休業)360度徹底解説!【東京都×東京労働局コラボ企画】」
 

<3分育休>

 育休にまつわる様々な情報について、「お金のこと」「ママ編」「パパ編」などのテーマごとに、それぞれ3分で解説しています。
(令和5年10月19日配信)
 ・「PR動画」
「#1 最新情報(令和4年10月1日~)」
「#2 妊娠判明…育休取る?会社に何と言えば?」
「#3 産休・育休の基本(ママ編)」
「#4 育休の基本(パパ編)」
「#5 育休?自分は取れる?」
「#6 産休・育休…お金のこと」
「#7 応用編…育休とことん解説」
「#8 応用編…保育園と育休(手続き解説)」
「#9 産休・育休…会社の義務・禁止(法律のこと)」
「#10 事例でみる!育休win win説」
「#11 管理職研修…はじめに(今と昔)」
「#12 管理職研修…卒研(実技)」
 

<旧説明会動画>

 育児・介護休業法に関する、これまでの改正履歴について解説していますので、法律の理解に当たってのご参考としてください。
(令和4年9月5日配信)
改正育児・介護休業法説明会動画

相談窓口

東京労働局 雇用環境・均等部 指導課
 受付時間 8時30分~17時15分(土日・祝日・年末年始を除く)
 電話番号 03-3512-1611
      (「改正育介法の件で」とお伝えいただくと、担当者へスムーズにお繋ぎすることが可能です)
 住  所 〒102-8305
      東京都千代田区九段南1-2-1 九段第三合同庁舎14階
 

その他関連情報

情報配信サービス

〒102-8305 東京都千代田区九段南1-2-1

Copyright(c)2000-2017 Tokyo Labor Bureau.All rights reserved.