ハロートレーニング(公共職業訓練・求職者支援訓練)

ハロートレーニング(ハロトレ)とは、 雇用保険を受給している求職者を主な対象とする

「公共職業訓練」

及び 雇用保険を受給できない求職者を主な対象とする

「求職者支援訓練」

の総称です。

キャリアアップや希望する就職を実現するために、必要な職業スキルや知識を習得することができる公的な制度です。

公共職業訓練・求職者支援訓練のお申込みには、お住まいを管轄するハローワークで 事前相談が必要です(ハローワーク新宿では、35歳以上の方は西新宿庁舎、34歳以下の方は新宿わかものハローワークが担当となります)。

訓練窓口の風景

西新宿庁舎(エルタワー)訓練窓口
 

わかものハローワーク訓練窓口
 

公共職業訓練について

就職に向けた知識・技術の取得、レベルの向上を図るための制度として、公共職業訓練制度があります。
主に東京都が行っている訓練情報をご案内しています。
 
対象者 主に、雇用保険を受給できる求職者
訓練時間 月~金の概ね9時から17時
訓練内容 機械・建築・機械・電気・情報・印刷・アパレル・介護・福祉・事務等
期間 3か月~2年
 
詳細は、『公共職業訓練制度』をご覧ください。

求職者支援制度について

求職者支援制度は、雇用保険を受給できない求職者の方に対し、無料の職業訓練(求職者支援訓練)を実施し、一定の支給要件を満たす場合は給付金を支給するとともに、ハローワークによる就職支援により、安定した就職を実現するための制度です。

対象者 : 主に、雇用保険を受給できない求職者及び就労経験のない求職者
訓練時間 : 概ね、1日5~6時間程度。土日に授業がある科目もあり。
訓練内容 : 情報・福祉・介護・事務・デザイン・美容・キャリアコンサルタント・日本語講師等
期間 : 3ヶ月~6ヶ月

詳細は、『求職者支援制度』をご覧ください。

ハロトレでは、多様なコースを用意しております

新型コロナウイルス感染症により、休業を余儀なくされた方、シフトが減少した方等に対し、訓練により今後のステップアップを目指すコースや、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った世代(いわゆる就職氷河期世代)向けのコースなど。
窓口にて、ハロトレの申込から就職活動までしっかりとサポートしておりますので、どうぞお気軽にお声がけください。

職業訓練のメリット

①職業スキルや知識を無料で学べる!
 テキスト代等は自己負担
 ※一部の1年以上の科目は有料です。

経済的なサポートが受けられる場合があります!
 ・雇用保険の延長給付、給付制限の解除 ※要件有
 ・通所手当(交通費)等の支給 ※要件有
 ・要件を満たせば職業訓練受講給付金(月10万円の手当及び交通費等)を受給できます。

就職活動をしっかりサポート!
 訓練中、訓練終了後もハローワークと訓練校がきめ細やかに就職活動を支援します。

 

職業訓練申込みの流れについて

YouTubeによる概要案内

Tokyoハローワークチャンネルによる概要案内もご覧ください。→動画はこちら


 
この記事に関するお問い合わせ

【35歳以上の方の訓練担当窓口】
  西新宿庁舎 職業相談第二部門 TEL03-5325-9593 コード43#

【34歳以下の方の訓練相談窓口】
  新宿わかものハローワーク TEL03-5909-8609