新規学校卒業者を募集する事業主の皆様へ
【東京労働局が作成したオンライン(YouTube)による解説動画】の視聴をお願いします
【令和7年度(令和8年3月卒募集)における企業の高卒求人申込開始時期・高校生の就職活動開始時期について】(例年通り)
◆企業によるハローワークへの高卒求人申し込みの開始・・・・6月1日以降
※求人の申込はハローワークインターネットサービスの求人者マイページからお願いします
※求人申込の際に添付する「必要書類」
○提出書類①送付一覧・確認書
○提出書類②求人内容チェックリスト
○令和6年3月中学・高校卒就職者の就業状況報告
○募集予定・インターンシップ受入等アンケート
○推薦依頼高校一覧(指定校公開の場合)
◆求人公開、学校への求人情報提供、学校訪問の開始・・・・・7月1日以降
※高卒求人の返戻について
お申し込みいただいた高卒求人は、ハローワークの確認印を押印した求人票を、7月1日以降順次、原則郵送で返戻します。
7月1日に窓口でのお渡しを希望される場合には、6月6日17時15分までに、マイページでの求人申込及び上記「必要書類」の提出を完了してください。
求人者マイページで仮登録された求人申込は、ハローワークで内容を確認させていただき、ハローワークでの本登録処理がされた後に郵送となります。
ハローワークからの求人票の返戻は、ハローワークから求人受理完了のメッセージが届くまでお待ちくださいますよう、お願いします。
◆学校から企業への生徒の応募書類提出(推薦)の開始・・・・・9月5日以降
◆企業による選考開始および採用内定開始・・・・・・・・・・9月16日以降
【新卒者の求人活動ルール】
新卒者の求人活動には、広報活動、求人申し込み、求人の公開、推薦(高校)、選考等についての開始時期が定められている他、応募前職場見学(高卒求人のみ)、就職差別のない公正な採用選考の考え方などあらかじめご理解のいただきたい事項がございます(新卒者の求人活動ルールは毎年会議によって決定されます)。募集を検討される際は必ず下記のリンク先をご確認ください。
⇒新規学校卒業者の採用について(東京労働局ホームページへリンクします)
⇒公正な採用選考について(東京都ホームページへリンクします)
【募集の取消、募集人数の削減、採用内定取消の防止】
新卒者の募集につきましては、募集の取消、募集人数の削減、採用内定取消等の事態が生じた場合、応募者やその家族に与える衝撃は計り知れないものがあるばかりか、また社会全体にも大きな不安を与えることになります。このため、新卒者の募集につきましては、中長期的な視点に立った入念な採用計画の基での求人申し込みをお願いいたします。
※採用内定取消が発生した場合、厚生労働省により企業名が公表される場合があります。
※万一、上記取消等の事態を回避することが困難となった場合、あらかじめハローワークおよび学校へ通知
することが必要となります(職業安定法施行規則第35条第2項)
※万一、上記取消等の事態を回避することが困難となった場合、あらかじめハローワークおよび学校へ通知
することが必要となります(職業安定法施行規則第35条第2項)
【学卒求人申し込み方法について】
学卒求人の提出方法につきましては、①「ハローワークインターネットサービスの求人者マイページ(要登録)からオンラインでお申し込みする方法」②「求人申込書等をご記入いただき、郵送・窓口(FAX不可)等でハローワークに提出する方法」の2種類あります。求人者マイページを開設される際は、下記の【各種様式】の中から「マイページ開設申し込み用紙」をダウンロードしてご使用ください。また、求人申込書をご記入いただいて提出される際につきましても下記【各種様式】からダウンロード・印刷してご使用ください。
学卒求人の提出方法につきましては、①「ハローワークインターネットサービスの求人者マイページ(要登録)からオンラインでお申し込みする方法」②「求人申込書等をご記入いただき、郵送・窓口(FAX不可)等でハローワークに提出する方法」の2種類あります。求人者マイページを開設される際は、下記の【各種様式】の中から「マイページ開設申し込み用紙」をダウンロードしてご使用ください。また、求人申込書をご記入いただいて提出される際につきましても下記【各種様式】からダウンロード・印刷してご使用ください。
【オンライン面接実施にあたって】
高校生の採用選考については、十分な感染対策の上で事業所における対面での面接にご協力をお願いします。もしオンライン面接を実施する場合は、気をつけていただきたい点について、こちらのリーフレットをご確認ください。
⇒「オンライン面接実施にあたってのお願い」(PDF690KB)
【各種様式】
下記の様式はハローワーク木場専用となっております。
他管轄の事業所の方は、それぞれの管轄ハローワークに確認してください。
高校生の採用選考については、十分な感染対策の上で事業所における対面での面接にご協力をお願いします。もしオンライン面接を実施する場合は、気をつけていただきたい点について、こちらのリーフレットをご確認ください。
⇒「オンライン面接実施にあたってのお願い」(PDF690KB)
【各種様式】
下記の様式はハローワーク木場専用となっております。
他管轄の事業所の方は、それぞれの管轄ハローワークに確認してください。
求人者マイページの開設 | マイページ開設申し込み用紙 | PDF1,300KB |
高卒者の募集 | 求人申込書(高卒) | PDF253KB |
補足シート 推薦依頼高校一覧 推薦依頼高校一覧 (特定の高校からの推薦を募りたい場合) |
PDF923KB PDF80KB Excelフアイル |
|
応募前職場見学実施予定表(特定の日にちのみ応募前職場見学の受入れが可能な場合) | PDF204KB | |
大卒等卒業者(大学、大学 院、短期大学、高等専門学 校、専修学校、職業能力開 発校の新卒者)の募集
|
求人申込書(大卒等) |
PDF303KB |
中学・高校卒就職者の 就業状況報告 |
令和6年3月中学・高校卒就職者の就業状況報告 | Excelフアイル |
新規高卒内定者名簿 | 新規高卒者採用内定状況報告書 | Excelフアイル |
********************************
初めて新卒者の募集をお考えの場合は、学卒窓口までご相談ください。
担当窓口
ハローワーク木場 事業所第二部門 学卒担当(3階35番窓口)
ダイヤルイン03(3643)8612
FAX番号03(5245)5074
受付時間 8:30~17:15(土日祝祭日・年末年始除く)
********************************
初めて新卒者の募集をお考えの場合は、学卒窓口までご相談ください。
担当窓口
ハローワーク木場 事業所第二部門 学卒担当(3階35番窓口)
ダイヤルイン03(3643)8612
FAX番号03(5245)5074
受付時間 8:30~17:15(土日祝祭日・年末年始除く)
********************************