労働保険関係
労働保険関係:労働保険料の申告と納付 |
電子申請の利用について ◆令和2年4月から特定の法人について電子申請が義務化されました。 対象となる法人や手続については、こちらのページをご覧ください。(厚生労働省ホームページへリンク) ◆令和3年3月(予定)からe-Gov経由でGビズIDを利用できるようになります。 詳細は順次ご案内いたします。 (※)GビズIDに対応する手続 |
労働保険の年度更新 ※ お知らせ ※ 年度更新期間内に申告・納付の手続きが困難な場合には、年度更新コールセンター又は徳島労働局までご相談ください。 年度更新コールセンターのお問い合せ先は次のとおりです。 電話 0800-555-6780 開設期間 令和3年5月31日(月)~7月16日(金) 受付時間 9時~17時まで(土・日・祝日を除く) |
労災保険料率等の改正について |
労働保険料等の納付猶予(新型コロナウイルス関連情報) |
◇「安心」を支えるワン・ピース労働保険(厚生労働省ホームページへリンク)
◇労災保険の特別加入制度(事業主の皆さまへ)
◇労働保険の各種手続に関するパンフレット
各種手続に関するパンフレットをダウンロードできます。
労働保険事務組合事務処理規約例(令和2年7月一部改正:青字・令和3年2月一部改正:赤字)
労働保険関係各種様式 (厚生労働省ホームページへリンク)
特定技能外国人関係申請に当たっての労働保険料等納付証明書 (厚生労働省ホームページへリンク)
労働保険料等(労災・雇用)納付済証明書 (PDFファイル)
令和4年労働保険事務組合報奨金交付申請関係様式
お知らせ
労働保険の加入手続がお済みでない事業場に対する加入勧奨業務の外部委託について (厚生労働省ホームページへリンク)
◇労働保険料は口座振替が便利です
労働保険料等の口座振替納付とは、口座を開設している金融機関に口座振替納付の申込みをすることで、
届出のあった口座から金融機関が労働保険料等を引き落とし納付をするものです。
<口座振替による納付の主なメリット>
・ 保険料納付のために、毎回金融機関の窓口へ行く手間や待ち時間が解消されます。
・ 納付の”忘れ”や”遅れ”がなくなるため、延滞金を課される心配がありません。
・ 手数料はかかりません。
・ 保険料の引き落としに最大約2カ月ゆとりができます。