ご相談内容で窓口を探す
| 労働関係相談先一覧 | ||
| 1.採用 | ||
| 求人票と面接時の労働条件が違う、求人票の訂正を求めたい | ||
| 不採用になったが、履歴書を返してほしい | ||
| 採用内定が取消された。損害賠償、あるいは内定取消しの撤回を求める | ||
| 雇入時の契約内容と実際の労働条件が異なる。賃金の差額等を求めたい | ||
| 雇入契約時に雇入れ通知書を交付してくれない、交付してもらいたい | ||
| 求人票の内容と実際の労働条件が違う、賃金の差額等を求めたい | ||
| 面接時に性別を理由に採用されなかった | ||
| 公正な採用選考について | 職業対策課 | |
| 2.就業中 | ||
| 賃金が支払われない 残業手当・休日手当、深夜手当が支払われない | ||
| 会社が週40時間制に対応できていない 労働時間に関する相談 | ||
| 一方的に賃金を引き下げられた | ||
| 賃金制度の整備、改善に関する相談 | ||
| 長時間労働、サービス残業を指導して欲しい | ||
| 年次有給休暇が取れない | ||
| 育児休業(介護休業)を取らせてくれない | ||
| 男女の均等取り扱い、セクハラに関する相談 妊娠や出産等を理由とする不利益取り扱いに関する相談 母性健康管理措置に関する相談 パートタイム労働者(短時間労働者)に関する相談 | ||
| 育児休業給付、介護休業給付に関する相談 | ||
| 職場でいじめ・嫌がらせを受けている 上司からの叱責などがつらい、パワハラではないか | ||
| 会社の車両、備品などを破損し、損害賠償を求められている | ||
| 会社から辞めてくれないか、と退職勧奨を受けている 退職勧奨が執拗であり、耐えられそうにない | ||
| 仕事中に怪我をしたが労災を使わせてくれない 労災保険について知りたい 労災補償について知りたい | ||
| 職場の安全衛生・健康管理に関する相談 安全衛生法に関係する、免許・資格についての相談 | ||
| 派遣業に関する相談 | ||
| 外国人技能実習生の相談 (中国語での相談) | ||
| 3. 退職・雇止め・解雇 | ||
| 雇止め(解雇)と言われた。雇止め(解雇)の撤回又は、慰謝料・損害賠償を求めたい | ||
| 予告期間が30日未満の解雇であるのに解雇予告手当が支払われない | ||
| 離職票をなかなか作成してくれない(提出しない) | ||
| 離職票の離職事由が自己都合退職になっている。実際は解雇であり、失業保険給付額・待機期間が不利に扱われる。訂正して欲しい | ||
| 特定求職者(高齢者、障害者など通常、就業困難な方)の相談全般 | ||
| いじめ・パワハラなどが原因で会社を辞めることになった。 会社に対し謝罪、補償等を求めたい | ||
| 退職したいが認めてもらえない。代わりを入れないと辞められない、と言われている。今すぐ退職したい | ||
| 退職金制度(退職金規定がある場合)があるのに退職金が支払われない | ||
| 退職金規定はないが退職金の支払いを求めたい 退職金の増額を求めたい | ||
| 雇用期間満了前に解雇された。雇用期間を満了すれば、本来もらえるはずであった賃金の補償を求めたい | ||
| 4.その他 | ||
| 雇用の安定のための各種助成金・奨励金制度 雇用調整を行わざるを得ない事業主の方へ これからビジネスを始めようとしている方へ 人を雇入れる事業主の方へ 働く人の能力開発を行う事業主の方へ その他の助成金 成長分野等の事業を行う事業主の方へ | ||
| 外国人技能実習生について | ||
| 産業保健活動に関する相談 | ||







 
