- 滋賀労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 雇用環境・均等室
雇用環境・均等室
お知らせ
- 令和7年7月1日 公正取引委員会がフリーランス法特設サイトを公開しました!
- 令和7年6月19日 従業員数300人超の事業主のみなさま。育児休業取得率の公表はお済みですか
- 令和7年6月11日 ハラスメント(カスタマーハラスメント、求職者に対するセクシュアルハラスメント)対策・女性活躍推進法に関する改正ポイントのご案内
- 令和7年6月6日 中小企業退職金共済について
- 令和7年5月1日 賃金引上げ支援パッケージ 助成金説明会(第1回 令和7年6月18日(水)、第2回 令和7年6月26日(木))を開催します【オンライン(Zoom)開催】※セミナーは終了しました。
- 令和7年3月24日 「プラチナくるみん認定」の認定通知書交付式を実施しました!
- 令和6年12月4日 令和6年度改正育児・介護休業法等説明会のご案内【オンライン(Zoom)開催】
- 令和6年11月1日 「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化法)が施行されました(厚生労働省HP)
- 令和6年6月26日 法所管官庁である公正取引委員会・中小企業庁・厚生労働省合同でフリーランス法の説明会を開催します。先着順・事前予約制となっておりますので参加希望の方はこちらからお早目にお申込みください。
- 令和6年6月26日 公正取引委員会がフリーランス法特設サイトを公開しました!
- 令和6年6月13日 令和6年度雇用環境・均等室の助成金について
- 令和6年6月10日 中退共制度の周知について
窓口案内
法令改正
●労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法、女性活躍推進法が改正されます(令和7年6月11日公布)
●特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が施行されました(令和6年11月1日)
●育児・介護休業法が改正されました(令和7年4月1日から段階的に施行)
●次世代育成支援対策推進法が改正されました(令和6年5月)
●特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が公布されました(令和5年5月12日)
●女性の活躍に関する「情報公表」が変わりました(令和4年7月8日~)
●くるみん認定、プラチナくるみん認定の認定基準等が改正されました!新しい認定制度もスタートしています!(令和4年4月1日~)
●育児・介護休業等に関する規則の規定例が公開されました(令和4年4月1日、10月1日施行対応版)
●パワーハラスメント対策が事業主の義務となりました!~セクシュアルハラスメント等の防止対策も強化されました~
●女性活躍推進法が変わりました~令和2年6月1日より(101~300人規模企業は令和4年4月1日より義務化)
各種法令・制度
■男女の均等取扱い ■間接差別の禁止 ■母性健康管理 ■妊娠・出産等を理由とする不利益取扱い
■セクシュアルハラスメント、マタニティハラスメント防止対策 ■ポジティブ・アクション など
育児・介護休業法
■育児・介護休業 ■育児短時間勤務・残業免除 ■介護勤務時間短縮等措置・残業免除
■時間外労働・深夜業の制限 ■子の看護休暇・介護休暇 ■育児・介護休業法の改正
■育児休業・介護休業等に関するハラスメント防止対策 など
■「仕事と家庭の両立支援プランナー」の支援を希望する事業主の方へ(厚生労働省HP)
■仕事の介護の両立支援(厚生労働省HP)
■仕事と育児カムバック支援サイト(厚生労働省委託事業)
■介護離職ゼロポータルサイト(厚生労働省HP)
次世代育成支援対策推進法
■一般事業主行動計画策定・届出 ■認定制度(くるみん認定、トライくるみん認定、プラチナくるみん認定)
■くるみん認定、プラチナくるみん認定企業名簿 など
女性活躍推進法
■一般事業主行動計画策定・届出 ■認定制度(えるぼし認定、プラチナえるぼし認定)
■えるぼし認定、プラチナえるぼし認定企業情報 ■えるぼし認定企業への優遇措置
パートタイム・有期雇用労働法
■パートタイム労働法上のパートタイム労働者とは ■均衡待遇の確保
■労働条件の明示 ■就業規則の作成手続
■正社員への転換制度 ■短時間正社員制度
■多様な働き方の実現応援サイト(厚生労働省HP)
※同一労働同一賃金特集ページ (厚生労働省HP)
※パートタイム労働者、有期雇用労働者の雇用管理の改善のために(厚生労働省HP)
労働施策総合推進法
■パワーハラスメント対策が事業主の義務となりました! ~セクシュアルハラスメント等の防止対策も強化されました~(厚生労働省HP)
■職場におけるハラスメント対策(社内周知用ポスター付)(R6.5)→PDF(滋賀労働局独自資料)
賃金・退職金制度
■中小企業退職金共済制度について
詳しくはこちら (厚生労働省HP) (中小企業退職金共済事業本部HP)
■勤労者財産形成促進制度(厚生労働省HP)
労働契約法(無期転換ルール)
平成30年4月以降、有期労働契約で働く多くの方に、無期転換申込権が発生しています。
無期転換ルールへの対応は万全ですか?
1 無期転換ルールの詳細はこちら
・ 「安心して働くための『無期転換ルール』とは」 リーフレット
・ 「無期転換ルールハンドブック」(2019年版)パンフレット(PDF:6,350KB)
・ 「無期転換ルールのよくある質問(Q&A)」パンフレット(PDF:1,798KB)
・ 「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」
厚生労働省で行っている支援策、先進的な取組を行っている企業事例のほか、
無期転換後の受け皿の1つとなる「多様な正社員」の導入の際に参考となる
モデル就業規則などを掲載しています。
2 以下の有期雇用労働者については、「専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関
する特別措置法(有期雇用特別措置法)」による労働局長の認定を受けることで、無期
転換申込権発生までの期間に関し特例が適用される制度があります。
・ 専門的知識等を有する有期雇用労働者(高度専門職)
・ 定年に達した後引き続いて雇用される有期雇用労働者(継続雇用の高齢者)
有期雇用特別措置法の詳細はこちら
専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法」の施行について
~高度専門職・継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例~
■企業組織の再編(会社分割等)に伴う労使関係(労働契約の承継等)について(厚生労働省HP)
■配偶者手当の在り方の検討について(厚生労働省HP)
フリーランス・事業者間取引適正化等法
■フリーランスとして業務を行う方・フリーランスの方に業務を委託する事業者の方等へ(厚生労働省HP)
■フリーランス・トラブル110番(厚生労働省委託事業)
各種助成金
詳しくはこちら ■両立支援等助成金 ■働き方改革推進支援助成金 ■業務改善助成金 ■キャリアアップ助成金
紛争解決援助制度
詳しくはこちら ■労働局長の援助 ■紛争調停委員会による調停 ■紛争解決援助の事例集 など
使用者による障害者虐待の防止・公益通報者の保護
滋賀労働局「働き方改革」について
詳しくはこちら
■働き方・休み方改善コンサルタントによる無料コンサルティング ■テレワーク ■医療従事者の勤務環境改善 など
その他情報
・リーフレット 「シフト制」労働者の雇用管理を適切に行うための留意事項
・労働者向けチラシ 「シフト制」で働くにあたって知っておきたい留意事項
●労働者向け「ハラスメント悩み相談室」(厚生労働省委託事業)のご案内(平日晩、土日対応)
●労働時間等設定改善法の改正・勤務間インターバル制度について
「ワーク・ライフ・バランスの実現のためには、労使の自主的な取組が重要です。」(2799KB;PDFファイル)
●「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン実施のお知らせ(厚生労働省HP)
●「日本総イクボス宣言プロジェクト!!」(ひろがれイクボスの輪)(厚生労働省HP)
●イクメンプロジェクト(厚生労働省HP)
● 「産前休業、育児休業開始日早見表」
● 仕事と不妊治療の両立について(厚生労働省HP)
●ハグナビしが(滋賀県が運営するポータルサイト)
お問合せは、滋賀労働局 雇用環境・均等室 まで
大津市打出浜14番15号 滋賀労働総合庁舎4階
TEL:077-523-1190