労働基準監督官採用情報
滋賀労働局(労働基準監督官・厚生労働事務官)個別職場見学会
滋賀労働局では、「労働基準監督官採用試験」及び「国家公務員採用一般職試験」の受験を検討されている方を対象に、随時、職場見学・説明を実施しています。
滋賀労働局、大津労働基準監督署、ハローワーク大津(いずれも同一庁舎「滋賀労働総合庁舎」内にあります)を実際に見て、どのような職場なのか知っていただきたいと思います。
おひとりでも、ご友人と一緒でもかまいませんので、お気軽にお申込みください。
滋賀労働局監督課では、労働基準監督官の業務・キャリアパス及び滋賀労働局について、随時、出張の上、説明(講義)を行うことが可能ですので、ご希望の場合は、以下の問合せ先までご連絡をお願いいたします。
2025年度夏の国家公務員OPENゼミは、8月30日(土)に終了しました。
滋賀労働局では、労働基準監督官の職務内容・キャリアパス・研修制度についての説明の他、業務体験(臨検シミュレーション)、職員との座談会を実施しました。
次回の開催時期は未定です。開催が決定次第、本ページにてご案内いたします。
滋賀労働局、大津労働基準監督署、ハローワーク大津(いずれも同一庁舎「滋賀労働総合庁舎」内にあります)を実際に見て、どのような職場なのか知っていただきたいと思います。
おひとりでも、ご友人と一緒でもかまいませんので、お気軽にお申込みください。
開催日時 | 場所 | 申込方法 | ![]() |
随時(通年) ※所要時間と日時は、申込時に見学者の希望により調整します。 (お願い:3月下旬~4月上旬は人事異動による繁忙期のため、出来れば避けてください。) |
滋賀労働局 大津労働基準監督署 ハローワーク大津 〒520-0806 大津市打出浜14-15 滋賀労働総合庁舎 |
お電話によりお申込みください。 <申込先> 滋賀労働局総務部総務課人事係 077-522-6647 案内チラシ |
各大学キャリアセンター・就職課/公務員予備校の方へ
問い合わせ
労働基準部 労働基準部 監督課
- TEL
- 077-522-6649
国家公務員OPENゼミ~労働基準監督官の仕事説明会~
滋賀労働局では、労働基準監督官の職務内容・キャリアパス・研修制度についての説明の他、業務体験(臨検シミュレーション)、職員との座談会を実施しました。
次回の開催時期は未定です。開催が決定次第、本ページにてご案内いたします。
2025年度 滋賀労働局「労働基準監督官」採用面接について
滋賀労働局においては令和7年8月14日(木)13時00分をもって採用面接申込みの受付を終了しました。
滋賀労働局業務説明会・職場見学会のお知らせ (2025年度 労働基準監督官採用試験第1次試験合格者向け)
2025年度労働基準監督官採用試験第1次試験合格者を対象とした業務説明会・職場見学会は終了しました。
2026年度労働基準監督官採用試験第1次試験合格者向けの説明会開催については、2026年5~6月頃にご案内する予定です。
2026年度労働基準監督官採用試験第1次試験合格者向けの説明会開催については、2026年5~6月頃にご案内する予定です。
労働基準監督官とは
労働基準監督官は労働基準関係法令に基づいてあらゆる職種の事業場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を遵守させるとともに、労働条件の確保・向上を図ることを基本的な任務とする国家公務員です。


2025年度労働基準監督官採用試験パンフレット
(クリックすると別ウィンドウでPDFファイルが開きます (30.0MB;PDFファイル) )


2025年度労働基準監督官採用試験パンフレット
(クリックすると別ウィンドウでPDFファイルが開きます (30.0MB;PDFファイル) )
労働基準監督官の仕事
労働基準監督官は、労働関係法令に基づき、定期的あるいは労働者からの相談等を契機として、事業場の調査、指導を行い、働く人たちの労働条件の確保、安全と健康の確保と向上を図っています。
詳細についてはこちらをご覧ください。

労働基準監督官の仕事~働く人たちを守る仕事、それは日本を守る仕事~ (1.1MB;PDFファイル)
詳細についてはこちらをご覧ください。

労働基準監督官の仕事~働く人たちを守る仕事、それは日本を守る仕事~ (1.1MB;PDFファイル)
労働基準監督官 プロモーションムービー
頑張っている人を応援したい、そんな想いをもった新人の労働基準監督官の成長を描くプロモーションムービーです。
![]() |
YouTube動画(30秒) |
先輩労働基準監督官インタビュー
労働基準監督官を志すに至った経緯や、業務におけるやりがいや体験談、労働基準監督官の魅力について、先輩労働基準監督官が語ります。
労働基準監督官(理工系区分)リーフレット
労働基準監督官採用試験には、法文系・理工系の区分があります。どちらの区分でも採用後の処遇に違いはありませんし、理工系の知識や考え方は、労働基準監督官の業務に活用ができます。
リーフレットには、理工系出身監督官からのメッセージが掲載されておりますので、ご覧ください。
![]() |
リーフレットはこちら [20,827KB] |
採用試験情報
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
労働基準部 監督課
- TEL
- 077-522-6649