改正育児・介護休業法等説明会(岡山労働局)を開催しました!

 令和7年2月10日(月)及び2月12日(水)に、岡山労働局において「改正育児・介護休業法等説明会」を開催しました。
 本説明会においては、育児・介護との両立支援に取り組む事業主が利用できる助成金制度や育児休業等給付(雇用保険制度)、フリーランス・事業者間取引適正化等法(令和6年11月施行)についても説明を実施したところです。
 当日の説明内容について、動画及び資料を公開しましたので、説明会にご参加いただけなかった方、又は説明内容を聞き逃してしまった方等におかれましては、この機会にご視聴いただき、今後のご参考としていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 
 
 
 改正育児・介護休業法等について 
 
[岡山労働局 雇用環境・均等室 指導係]

 <説明動画> ※クリックすると動画が再生されます。

  チャプター①  はじめに[mp4ファイル;9,625KB]
  チャプター②  改正の背景[mp4ファイル;46,293KB]
  チャプター③  育児・介護休業法、次世代育成支援対策推進法の改正の概要[mp4ファイル;10,413KB]
  チャプター④-1 改正の内容(1)子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充[mp4ファイル;49,590KB]
  チャプター④-2 改正の内容(1)子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置の拡充[mp4ファイル;29,878KB]
  チャプター⑤  改正の内容(2)育児休業の取得状況の公表義務の拡大や次世代育成支援対策の推進・強化[mp4ファイル;39,348KB]
  チャプター⑥  改正の内容(3)介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化等[mp4ファイル;37,900KB]
  チャプター⑦  おわりに[mp4ファイル;5,379KB]

 <説明資料>
 ・スライド[PDFファイル;16,995KB]
 ・追加のご案内[PDFファイル;1,227KB]

 <参考資料>
 ・育児・介護休業法 改正ポイントのご案内[PDFファイル;2,178KB]
 ・次世代育成支援対策推進法の改正に伴い、くるみん認定の認定基準等が改正されます[PDFファイル;4,198KB]
 
   
 
 両立支援等助成金について~ご存知ですか?両立支援等助成金~(仕事と育児・介護等の両立支援) 
 
[岡山労働局 雇用環境・均等室 企画調整係]

 <説明動画> ※クリックすると動画が再生されます。

  チャプター① 介護離職防止支援コース、育児休業等支援コース[mp4ファイル;28,108KB]
  チャプター② 育休中等業務代替支援コース、柔軟な働き方選択制度等支援コース、出生時両立支援コース[mp4ファイル;32,914KB]

 <説明資料>
 ・スライド[PDFファイル;1,981KB]
 


 育児休業等給付(雇用保険制度)の改正について 
 
[岡山労働局 職業安定部 職業安定課 雇用保険係]

  <説明動画>[mp4ファイル;28,284KB] ※クリックすると動画が再生されます。

  <説明資料>
 ・スライド[PDFファイル;366KB]
  
  
 
 フリーランス・事業者間取引適正化等法について(令和6年11月施行) 
 
[岡山労働局 雇用環境・均等室 指導係]

   <説明動画>[mp4ファイル;29,696KB] ※クリックすると動画が再生されます。

 <説明資料>
 
スライド[PDFファイル;603KB]

 <参考資料>
 
フリーランスに業務委託をする企業の皆さまへ[PDFファイル;2,166KB]
 ・ここからはじめるフリーランス・事業者間取引適正化等法[PDFファイル;2,135KB]
 


 ▽その他、岡山労働局からのお知らせ及び参考資料

 ・職場のハラスメント対策リーフレット[PDFファイル;3,173KB]
 ・岡山県最低賃金[PDFファイル;826KB]
 ・毎年2月は化学物質管理強調月間です[PDFファイル;1,269KB]
 ・治療と仕事の両立支援カード[PDFファイル;4,886KB]

 


【お問い合わせ先】

 ○改正育児・介護休業法、改正次世代育成支援対策推進法について
 ○フリーランス・事業者間取引適正化等法について

 
 岡山労働局 雇用環境・均等室 指導係
  電話:086-225-2017

 ○両立支援支援等助成金について
 
 岡山労働局 雇用環境・均等室 企画調整係
  電話:086-224-7639

 ○育児休業等給付(雇用保険制度)について
  
各ハローワーク(各公共職業安定所)

その他関連情報

情報配信サービス

〒700-8611 岡山市北区下石井1丁目4番1号岡山第2合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Okayama Labor Bureau.All rights reserved.