雇用保険の受給手続き

 手続きに必要な書類や受給要件等(離職理由の判断・給付日数・受給期間含む)につきましては、下記リーフレット「離職されたみなさまへ」等をご確認ください。
 
    離職されたみなさまへ【2025年8月版】(PDF:2MB)
    離職されたみなさまへ(高年齢求職者給付金)【2025年8月版】(PDF:1MB)
    離職されたみなさまへ(特例一時金)【2025年8月版】(PDF:1MB)
    ※「離職されたみなさまへ」とあわせてご確認ください(PDF:129KB)
    ※特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲と判断基準(PDF:3MB)
    ※離職票②の離職理由等(⑦欄及び⑰欄)の記載方法について(PDF:3MB)  雇用保険の被保険者の方が離職され、失業中の生活を心配することなく、新しい仕事を探すことに専念し、一日も早く再就職していただくために支給されるものです。 早期に再就職した場合の手当です。  スキルアップのために、一定の要件を満たす雇用保険の被保険者(在職者・離職者)が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講した場合の雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とした給付です。  育児休業等給付として、子の年齢や養育の状況に応じて、要件を満たす場合に出生時育児休業給付金、育児休業給付金、出生後休業支援給付金、育児時短就業給付金が支給されます。  労働者が離職することなく教育訓練に専念するため、自発的に休暇を取得して仕事から離れる場合、失業給付(基本手当)に相当する給付として賃金の一定割合を支給することで、訓練・休暇期間中の生活費を保障する制度です。

その他関連情報

情報配信サービス

〒870-0037 大分市東春日町17番20号大分第2ソフィアプラザビル

Copyright(c)2000-2011 Oita Labor Bureau.All rights reserved.