- 新潟労働局 >
- ニュース&トピックス >
- 労働基準監督署からのお知らせ(監督署の一覧) >
- 新潟労働基準監督署からのお知らせ
新潟労働基準監督署からのお知らせ
新着情報
▶お知らせ 熱中症対策に関する相談窓口を設けました。
▶「チャレンジ新潟ゼロ災害運動2025」
今年度の新潟ゼロ災害運動の応募は令和7年6月1日から受付開始されます。
▶STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(職場における熱中症予防対策)
夏季を中心に熱中症の発生が相次ぐ中、職場においても例年、熱中症が多数発生しています。
労働衛生教育の実施、対策用の手配など早期のご準備をお願いします。
職場における熱中症対策が強化されます。(リーフレット)
▶令和7年労働災害発生状況(令和7年4月末速報値)
令和7年に当署管内事業場で発生した休業4日以上の労働災害を業種別に集計しました。
▶令和6年労働災害発生状況(令和6年12月末速報値)
令和6年に当署管内事業場で発生した休業4日以上の労働災害を業種別に集計しました。
▶「チャレンジ新潟ゼロ災害運動2025」
今年度の新潟ゼロ災害運動の応募は令和7年6月1日から受付開始されます。
▶STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(職場における熱中症予防対策)
夏季を中心に熱中症の発生が相次ぐ中、職場においても例年、熱中症が多数発生しています。
労働衛生教育の実施、対策用の手配など早期のご準備をお願いします。
職場における熱中症対策が強化されます。(リーフレット)
▶令和7年労働災害発生状況(令和7年4月末速報値)
令和7年に当署管内事業場で発生した休業4日以上の労働災害を業種別に集計しました。
▶令和6年労働災害発生状況(令和6年12月末速報値)
令和6年に当署管内事業場で発生した休業4日以上の労働災害を業種別に集計しました。
管内情勢に係る統計・資料
▶社会福祉施設における転倒災害と腰痛災害の防止
危険個所の見える化、スライディングシートの積極的な利用など、効果的な労働災害防止活動の推進をお願いします。
▶令和5年 安全衛生管理状況自主点検表の集計結果
管内の安全衛生水準の実態を把握するため、労働者50人以上規模の事業場に対し調査を行い、その結果を集計しました。
▶令和5年 労働災害発生状況(確定値)
令和5年に当署管内事業場で発生した休業4日以上の労働災害を集計しました。
▶トラックの荷役作業における墜落防止設備の設置事例
荷役作業が安全に行えるよう親綱や安全ブロックを設置して墜落防止設備を設けた事例を紹介します。
▶トラックからの墜落防止のための参考事例
ウイング車などトラック上部に積もった雪を除雪する場合に講じた墜落防止対策の事例を紹介します。
危険個所の見える化、スライディングシートの積極的な利用など、効果的な労働災害防止活動の推進をお願いします。
▶令和5年 安全衛生管理状況自主点検表の集計結果
管内の安全衛生水準の実態を把握するため、労働者50人以上規模の事業場に対し調査を行い、その結果を集計しました。
▶令和5年 労働災害発生状況(確定値)
令和5年に当署管内事業場で発生した休業4日以上の労働災害を集計しました。
▶トラックの荷役作業における墜落防止設備の設置事例
荷役作業が安全に行えるよう親綱や安全ブロックを設置して墜落防止設備を設けた事例を紹介します。
▶トラックからの墜落防止のための参考事例
ウイング車などトラック上部に積もった雪を除雪する場合に講じた墜落防止対策の事例を紹介します。
その他
▶ 来庁相談等の場合に個室を希望される方はお申し出てください。
▶ 新潟労働基準監督署のバリアフリー情報
入居する新潟美咲合同庁舎2号館の館内バリアフリー案内です。
▶ 安全管理指導事業場における四半期報告(様式及び記入例)
安全管理指導事業場に指定された事業場の方はこちらの様式でご報告ください
各リーフレット等一覧(厚生労働省HPリンク)
▶ 労働基準関係
▶ 安全衛生関係
▶労災補償・労働保険徴収関係
主要テーマごとに参考となるリーフレット等を多数掲載しています。ご活用ください。
▶ 安全衛生関係
▶労災補償・労働保険徴収関係
主要テーマごとに参考となるリーフレット等を多数掲載しています。ご活用ください。
この記事に関するお問い合わせ先 新潟労働基準監督署 TEL:025-288-3571 |