ハローワーク上越
整えます。
課・部門 | 現在 | 新 |
事業所・学卒部門 (求人のお申し込み、新卒者の職業相談) |
合同庁舎1階 | 合同庁舎4階 |
助成金センター (各種助成金のご相談・申請) |
M’s オフィス | 合同庁舎4階 |
~新型コロナウイルス感染症への対応について~
○【事業主の方へ】令和4年3月22日より求人者マイページの機能がより便利になります。
○【求職者の方へ】令和4年3月22日より求職者マイページの機能がより便利になります。
ニュース&トピックス
説明会・セミナー等
令和4年から障害者雇用状況報告書の様式が変わります。
令和3年障害者雇用状況の集計結果(令和3年6月1日現在)
高齢者がいきいきと働くことのできる創意工夫の事例を募集します。
公正採用選考人権啓発推進員制度について
報告様式のダウンロードはこちらをクリック→https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-hellowork/jigyounushi/kousei_saiyou/suishin.html
雇用分野における「障害者差別禁止」と「合理的配慮」について、指針が告示されました。
2022年6月28日 高校生対象応募前企業説明会の開催について→参加の可否をマイページまたはFAXで通知しました。
2022年6月9日 求人票プラス企業情報の提供について → 定数に達したため締め切りました。
各種統計情報
ハローワーク上越からのお知らせ
○新潟労働局・労働基準監督署・ハローワーク施設バリアフリー情報(令和3年7月1日現在)
当庁舎の主なバリアフリー設備
・車椅子使用者等向け駐車場(1台)
・スロープ(玄関)
・車椅子・オストメイト対応トイレ(1階)
等
・また、身体障害者補助犬の同伴が可能です。
○厚生労働省における障害を理由とする差別の解消の推進(対応要領・相談窓口)について
当所では、サービス向上運動に取り組んでいます。
サービスに関して、ご意見・ご要望がございましたら、下記の対応窓口、
または玄関ロビーに設置している『ご意見箱』までお寄せください。
対応窓口 : 次長 (025-523-6121)
当所では、サービス向上運動に取り組んでいます。
サービスに関して、ご意見・ご要望がございましたら、下記の対応窓口、
または玄関ロビーに設置している『ご意見箱』までお寄せください。
対応窓口 : 次長 (025-523-6121)