ハローワーク村上

◆新型コロナウイルス感染防止のため、雇用保険の失業認定を郵送で行いたい旨、希望の方はご相談ください。
◆求人者の皆様へ(求人申込み手続きのご案内~感染症拡大防止に向けて~)
◆新型コロナウイルスの影響により自己都合退職された方は、一定の理由に該当する場合、給付制限を適用されない特例措置があります
◆新型コロナウイルス感染症の感染予防を理由として、やむを得ず離職した方は、基本手当の所定給付日数が手厚くなる場合があります
「アクセス2021・就職ガイダンス」を開催しました ●令和2年7月11日(土) 岩船郡村上市雇用対策協議会、ハローワーク村上では、県立村上桜ヶ丘高等学校において、7月11日(土)に高校卒業予定者を対象とした応募前企業説明会を開催しました。今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため二部制を取り入れ、参加生徒を分散させての実施となりました。 |
【ご注意ください!!】 インターネット上における「ハローワーク」の名称を表示したWebサイト・内職情報サイトについて
【 み な さ ま へ 】 マイナンバー制度(雇用保険関係)・ハローワークでのマイナンバーの利用目的はこちら
開庁時間、職業相談窓口についてご案内いたします。
左の文字をクリックしてご覧ください。
★採用選考にあたって、会社の方はココに注目しています! (事業主向けアンケート集計結果掲載中)
2021年01月13日 |
週刊求人情報(毎週水曜更新) ![]() |
2019年10月31日 | 2020年1月6日からハローワークのサービスが充実します ![]() |
2019年10月31日 | これってあり?まんが 知って役立つ労働法Q&A |
2019年10月31日 | 知って役立つ労働法 働くときに必要な基礎知識 |
2019年01月10日 | 2020年度新規大学卒業予定者等の就職・採用活動開始時期について |
2018年02月02日 | 「にいがた かいごのお仕事(新潟県介護人材マッチング支援サイト)」について |
2017年12月15日 | 若者の雇用管理が優良な中小企業「ユースエール認定企業」が誕生しました! 【マルト鮮魚 株式会社(村上市)】【株式会社 山木組(村上市)】 |
2015年06月04日 | 新潟県U・Iターンをお考えの皆さまへ |

■ 県内、県外で実施される訓練コース情報


■ 県内各ハローワークでの開催情報

~そのほか詳しい内容はこちらから~

※この他、テクノスクールの訓練は、新潟県立テクノスクール公式サイトをご覧ください。
求人説明会・職場見学会

説明会・セミナー等
2020年12月15日 | 1月開催 再就職支援セミナーのご案内 |
2020年11月19日 | 1月開催 若年者セミナーのご案内 |
2019年10月31日 | 「企業ガイドむらかみ」 岩船郡村上市雇用対策協議会ではWEB版のサイト「企業ガイドむらかみ」を開設しました |


ニュース&トピックス
2020年01月24日 | 2020年1月6日から高卒・大卒の求人票の様式や公開方法が変わります ![]() |
2020年01月21日 | 求人票の変更に伴う追加登録様式(事業所情報 Excel版) ![]() |
2020年01月21日 | 求人票の変更に伴う追加登録様式(求人情報 Excel版) ![]() |
2019年10月31日 | 2020年1月6日からハローワークのサービスが充実します |
2019年10月31日 | 2020年1月6日から求人票の様式や公開方法が変わります |
2019年03月06日 | 平成31年4月1日から「トライアル雇用制度」の対象者が一部変更となります。 |
2018年01月10日 | 2020年度新規大学卒業予定者等の就職・採用活動開始時期について |
2018年10月12日 | 「特定求職者雇用開発助成金」について、平成30年10月1日から支給要件の一部が変更となりました。 |
2018年03月02日 | 平成30年4月1日から障害者雇用義務の対象に精神障害者が加わります。 |
2018年02月02日 | 「にいがた かいごのお仕事(新潟県介護人材マッチング支援サイト)」について |
2018年01月12日 | 【事業主のみなさま】障害者の雇用の促進等に関する法律の一部改定について |
2017年12月15日 | 若者の雇用管理が優良な中小企業「ユースエール認定企業」が誕生しました!【マルト鮮魚 株式会社(村上市)】【株式会社 山木組(村上市)】 |
説明会・セミナー等
高年齢者雇用安定法の改正など、高年齢者雇用対策に関する情報はこちら
(厚生労働省のホームページへリンクします)
当所は、サービス向上運動に取り組んでいます。
サービスに関して、ご意見・ご要望がございましたら、下記の対応窓口、または
玄関右側に設置している『ご意見箱』までお寄せください。
対応窓口 : 管理課長 (TEL 0254-53-4141)