画面は自動的に最新情報へ更新されませんので、更新する際は画面上部の図2.png(更新アイコン)をクリックするか、または「F 5」を押してしてください。 
ニュース&トピックス各種法令・制度・手続き事例・統計情報窓口案内労働局について
ホーム > ニュース&トピックス > トピックス > 2009年度 > 労働時間相談ダイヤル(無料)の実施について(11月21日)
ニュース&トピックス

Get ADOBE READER

サイト内のPDF文書をご覧になるにはAdobe Readerが必要です。

■ 労働時間相談ダイヤル(無料)の実施について(11月21日)




11月労働時間適正化キャンペーン




労使の協力で進めよう! 労働時間の適正化
~平成22年4月1日から改正労働基準法が適用されます~






 厚生労働省では、長時間労働を抑制し、労働者の健康を確保するため、11月を『労働時間適正化キャンペーン』期間として設定し、(1)時間外労働協定の適正化等による時間外・休日労働の削減、(2)長時間労働者への医師による面接指導等労働者の健康管理にかかる措置の徹底、(3)労働時間の適正な把握の徹底を中心に、労使関係者に対して広く周知・啓発等を行うとともに、全国一斉『労働時間相談ダイヤル』を設置するなどの取組を行います。




全国一斉 労働時間相談ダイヤル開設

フリーダイヤル 0120-794-713
(なくしましょう 長い残業)

相談日時:平成21年11月21日(土)9:00~17:00




 『労働時間相談ダイヤル』では、長時間労働やサービス残業などの相談に愛媛労働局の職員が対応し、対応策等のアドバイスを行います。また、必要に応じて労働基準監督署への情報提供を行い、問題があると認められる事案については監督指導の実施など的確な対応をします。
 皆様のご相談をお待ちしています。
[リーフレット ここをクリックして下さい(PDF:1MB)]



労働基準法が改正されます!

 平成22年4月1日から、労働基準法が改正され、(1)1か月60時間を超える法定時間外労働の割増賃金率の引き上げ,(2)引き上げられた割増賃金率の代わりに有給休暇を付与する制度(代替休暇制度),(3)年次有給休暇の時間単位付与制度が施行されます((1),(2)は、中小企業への適用猶予)。また、関係する厚生労働大臣告示が改正され、限度時間を超えて労働させることができる『特別条項付き時間外労働協定』を締結させる事業場に限度時間を超える時間外労働に対する割増賃金率の引き上げるよう努めること,限度時間を超えて延長できる時間をできる限り短くするよう努めることが求められるようになりました。
 改正労働基準法の内容は、こちらを参照して下さい。


[愛媛労働局労働基準部監督課]


このページのトップに戻る

 

愛媛労働局 〒790-8538 松山市若草町4-3 松山若草合同庁舎5階、6階

Copyright(c)2000-2011 Ehime Labor Bureau.All rights reserved.