男女均等取扱い、セクシュアルハラスメント、育児・介護休業等に関する相談

雇用環境・均等室 指導担当(TEL0857-29-1709)では次のような相談を受けています。

<両立するべえ>                

  <両立するべえ>  
 

男女均等取扱い、セクシュアルハラスメント、育児・介護休業等に関する相談

労働者からの相談 就職活動で 

就職活動で
女性(男性)は採用しないと会社の担当者から言われた  
面接で「結婚しても勤め続けるのか」としつこく聞かれた
入社したら  
男性と同じ仕事をしているのに、昇進・昇格が遅い  
男性は業務研修をするのに、女性は接客研修のみである  
上司からセクシュアルハラスメントを受け、会社に相談したが、何の対応もしてくれない(雇用均等指導員による相談のご案内)pdf(763KB)
結婚したら    
女性はパートタイマーに変わるように言われた  
合理的な理由無く遠くの事業所への転勤を命じられた  
辞めたらどうかとしつこく言われた
妊娠したら  
妊娠を会社に報告したら、上司から辞めろと言われた  
妊婦検診のため通院休暇を申し出たが、取らせてもらえない
子供が生まれたら  
育児休業を申し出たら、解雇された  
育児休業を申し出たが、取らせてもらえない
その他  
介護休業を申し出たが、取らせてもらえない
 

事業主からの相談

女均等取扱いについて
女性経理職員が退職したので後任も女性にしたいが問題はないか
女性の職域拡大や女性管理職を増やしたいのでポジティブ・アクションに取組みたい
セクシュアルハラスメントのない職場をつくりたい(雇用均等指導員による相談のご案内)pdf(763KB)
育児・介護休業について
育児・介護休業規定をつくりたい
育児休業を取得した労働者に対する不利益取扱いにはどのようなことが当てはまるのか
一般事業主行動計画について
行動計画を策定したい
くるみん認定を受けたい
 

パートタイム労働に関する相談

入社時・更新時に
労働条件を文書等で明示されていない
入社後  
正社員に転換したいが、そもそも転換の機会がない

その他関連情報

情報配信サービス

〒680-8522 鳥取市富安2丁目89-9

Copyright(c)2000-2011 Tottori Labor Bureau.All rights reserved.