国家公務員(都道府県労働局職員)障害者採用選考試験のご案内

【障害者の常勤職員採用選考試験を実施いたします(採用予定者数:2名、応募締切:2023(令和5)年12月25日(月)】
 
 東京労働局では、令和6年4月(※)から、東京労働局、都内の労働基準監督署または公共職業安定所(ハローワーク)で、定型的な業務などを行う職員(障害者採用事務官)を採用する選考試験を実施します。
 (※令和6年4月からの勤務開始が難しい場合、一定の範囲で勤務開始日を遅らせることができます。)
 
 選考試験の受験申込方法、期日や、募集する職務内容、キャリアパス等につきましては、下掲の資料をご確認ください。
 なお、以下の労働局で行われる障害者の常勤職員採用選考試験と重複して申込することはできませんので、ご注意いただきますようお願いいたします。
 (他の試験実施労働局:青森、埼玉、千葉、富山、愛知、兵庫、山口、愛媛、長崎、熊本、宮崎労働局)
 
 
【1.東京労働局での募集職種などの情報】
 下掲の≪東京労働局の募集内容≫には、東京労働局での募集職種や受験資格などの情報を掲載しております。受験を申込む際にはこちらをご参考ください。
 なお、受験申込方法などは、下掲2番の≪受験案内(詳細版)≫に記載しておりますので、参照してください。

≪東京労働局の募集内容≫ PDFファイル  テキストファイル
 
【2.障害者採用に係る詳細(手続きの流れなど)】
 こちらの≪受験案内(詳細版)≫には、障害者採用選考試験に係る手続きの流れなどの詳細を記載しておりますので、当局に受験申込をされる際には、必ずこちらを確認してください。

≪受験案内(詳細版)≫ PDFファイル  テキストファイル
 
【3.受験申込書類】
 申込書類は、必ず郵送(簡易書留)又は電子メールで提出してください。持参による申込みは受付けませんのでご注意ください。
 
 受験の申込みには、『受験申込書・受験票』、『調査票』、『職務経歴等記載書』の3種類の書類および郵送申込みの場合は「受験票の受取先である住所等を記載し84円切手を添付した返信用の封筒(長形3号:A4横三つ折りサイズ)」の提出が必要です。
 
 応募締切は上記のとおりです。2023(令和5)年12月25日(月)までの通信日付印があるもの又は12月25日(月)までに受信されているメールに限り受付けます。締切を過ぎた書類及び内容が不足した書類は受付けできませんのでご注意ください。
 提出方法などの詳細は、上掲2番の≪受験案内(詳細版)≫をご覧ください。
 
 なお、ホームページ上部に記載の通り、申し込むことができる労働局は一つに限られますので、ご注意いただきますようお願いいたします。
 
≪受験申込書・受験票≫ Excelファイル

≪調査票≫ Excelファイル
 
≪職務経歴等記載書≫ Wordファイル
 
 上部からダウンロードできない場合、東京労働局総務部総務課あてに郵送又はメールにて請求してください。
 郵送で請求する場合は、必ず郵便番号、住所、氏名を記載し140円切手を貼った返信用封筒(角形2号:A4判)を同封してください。メールでご請求いただいた場合は電子データで送信いたします。
 
 
 
【東京労働局の障害者採用選考試験に関するお問い合わせ先】
 東京労働局 総務部 総務課 人事第1係・人事第2係
 〒102-8305 東京都千代田区九段南1-2-1 九段第三合同庁舎14階
 TEL 03(3512)1051・1052
 Mail tokyo_roudou1@mhlw.go.jp
 電話応答時間:8:30~17:15(土日祝、年末年始除く)

その他関連情報

情報配信サービス

〒102-8305 東京都千代田区九段南1-2-1

Copyright(c)2000-2017 Tokyo Labor Bureau.All rights reserved.