- 東京労働局 >
- ニュース&トピックス >
- 労働局からのお知らせ >
- 労働基準部からのお知らせ >
- カインドコミュニケーションを心掛けましょう!
カインドコミュニケーションを心掛けましょう!
東京労働局では、外国人の労働災害が増えていることもあり、教育や指導の際には、優しく親しく、はっきり、最後まで、短く(はさみ) 伝えるなど、カインドコミュニケーションを心掛ける意識(意思)を促進しています。
外国人を雇用する方や外国人と働く方は、雇入れ時教育や指導の際には、
・はっきり、最後まで、短く(はさみ)
・ゼスチャーや実物を提示する、オノマトペ(擬音語・擬態語)を使わないなど(やさしい日本語)
を意識し、
・イラスト、ピクトグラム、標識を活用するなど、
カインドコミュニケーションを心掛けましょう!
日本語は、文字体系が複数もあり、文法構造が複雑なため、外国人にとっては難しい言語です。
日本人と外国人とでは、文化や風土が異なるため、コミュニケーションが不十分になる可能性があります。
日本語そのものの理解が不十分なために、コミュニケーションが不十分となり、職場の「安全」や「危険」の伝達や理解が不十分になっている可能性があります。
まずは、こちらの「【リーフレット】カインドコミュニケーションを心掛けましょう!」をご覧ください。
外国人を雇用する皆様、外国人と働く皆様、関係の皆様も、カインドコミュニケーションを心掛けましょう!
ご安全に!そして、ご健康に!
(以下に掲載のガイドラインなどに沿う取組の実施、朝礼等での呼びかけ、グローバルリテラシーを高めるためなどに、本リーフレットや以下の関連ページをご参考ください。)
【関連ページ】
在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン(令和2年8月出入国管理庁・文化庁)(出入国管理庁ホームページ)はこちら↓
https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/plainjapanese_guideline.html
在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン(令和2年8月出入国管理庁・文化庁)(文化庁ホームページ)はこちら↓
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/92484001.html
外国人生活支援ポータルサイト(出入国管理庁ホームページ)はこちら↓
https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/index.html
つながるひろがるにほんごでのくらし(つなひろ)(文部科学省ホームページ)はこちら↓
https://tsunagarujp.mext.go.jp/
外国人在留支援センター(FRESC)(出入国管理庁ホームページ)はこちら↓
https://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/fresc01.html
外国人特別相談・支援室(東京労働局ホームページ)はこちら↓
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/fresc.html
外国人労働者の安全衛生管理(手引き、安全衛生教育(教材)、技能講習補助教材、イラスト、注意喚起文)(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000186714.html
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/information/kyozaishiryo.html
外国語労働安全衛生テキスト(中央労働災害防止協会ホームページ)はこちら↓
https://www.jisha.or.jp/international/ftext/ftext_j.html
外国人建設就労者のための労働安全衛生教育教材(建設業労働災害防止協会ホームページ)はこちら↓
https://www.kensaibou.or.jp/safe_tech/foreign_worker_education/index.html
やさしい日本語(にほんご)(東京都生活文化局ホームページ)はこちら↓
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/chiiki_tabunka/tabunka/tabunkasuishin/0000001389
TIPS(Tokyo Intercultural Portal Site)(東京都多文化共生ポータルサイト)はこちら↓
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/yasanichi/about.html
あんぜんプロジェクト令和2年度「見える」安全活動コンクール応募作品「外国人労働者向け安全看板による「見える化」」(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2020/sakuhin3/n474.html
あんぜんプロジェクト令和元年度「見える」安全活動コンクール応募作品「外国人労働者を見える化」(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2019/sakuhin3/n023.html
あんぜんプロジェクト平成30年度「見える」安全活動コンクール応募作品「安全標識の統一と外国語表記」(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2018/sakuhin3/n110.html
あんぜんプロジェクト平成30年度「見える」安全活動コンクール応募作品「外国人労働者に対する安全の見える化対策」(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2018/sakuhin3/n232.html
その他のあんぜんプロジェクト「見える」安全活動コンクール応募作品(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2022/list1a.html

※ は さ み(はっきり、さいごまで、みじかく)
左から順に、カインドはさみさん、カインドはさみくん、カインドはさみちゃん


【関連ページ】
在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン(令和2年8月出入国管理庁・文化庁)(出入国管理庁ホームページ)はこちら↓
https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/plainjapanese_guideline.html
在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン(令和2年8月出入国管理庁・文化庁)(文化庁ホームページ)はこちら↓
https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/92484001.html
外国人生活支援ポータルサイト(出入国管理庁ホームページ)はこちら↓
https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/index.html
つながるひろがるにほんごでのくらし(つなひろ)(文部科学省ホームページ)はこちら↓
https://tsunagarujp.mext.go.jp/
外国人在留支援センター(FRESC)(出入国管理庁ホームページ)はこちら↓
https://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/fresc01.html
外国人特別相談・支援室(東京労働局ホームページ)はこちら↓
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/fresc.html
外国人労働者の安全衛生管理(手引き、安全衛生教育(教材)、技能講習補助教材、イラスト、注意喚起文)(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000186714.html
職場のあんぜんサイト(各種教材・ツール)(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/information/kyozaishiryo.html
外国語労働安全衛生テキスト(中央労働災害防止協会ホームページ)はこちら↓
https://www.jisha.or.jp/international/ftext/ftext_j.html
外国人建設就労者のための労働安全衛生教育教材(建設業労働災害防止協会ホームページ)はこちら↓
https://www.kensaibou.or.jp/safe_tech/foreign_worker_education/index.html
やさしい日本語(にほんご)(東京都生活文化局ホームページ)はこちら↓
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/chiiki_tabunka/tabunka/tabunkasuishin/0000001389
TIPS(Tokyo Intercultural Portal Site)(東京都多文化共生ポータルサイト)はこちら↓
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/yasanichi/about.html
あんぜんプロジェクト令和2年度「見える」安全活動コンクール応募作品「外国人労働者向け安全看板による「見える化」」(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2020/sakuhin3/n474.html
あんぜんプロジェクト令和元年度「見える」安全活動コンクール応募作品「外国人労働者を見える化」(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2019/sakuhin3/n023.html
あんぜんプロジェクト平成30年度「見える」安全活動コンクール応募作品「安全標識の統一と外国語表記」(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2018/sakuhin3/n110.html
あんぜんプロジェクト平成30年度「見える」安全活動コンクール応募作品「外国人労働者に対する安全の見える化対策」(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2018/sakuhin3/n232.html
その他のあんぜんプロジェクト「見える」安全活動コンクール応募作品(厚生労働省ホームページ)はこちら↓
https://safeconsortium.mhlw.go.jp/anzenproject/concour/2022/list1a.html

※ は さ み(はっきり、さいごまで、みじかく)
左から順に、カインドはさみさん、カインドはさみくん、カインドはさみちゃん

