令和8年3月新規高等学校卒業者の採用を予定されている事業主の皆様へ


 
*********************
令和8年3月新規高等学校卒業者の
採用を予定されている事業主の皆様へ

*********************

<新規学校卒業者の募集・採用の流れ>

求人申込開始
6月1日(日)以降
※窓口は6月2日(月)以降。6月以前に求人者マイページでお申込された場合は、削除させていただきますのでご注意下さい。

求人票返戻
7月1日(火)以降となります。
※ただし、7月1日(火)に窓口での返戻を希望される場合、または6月30日(月)に普通郵便で発送を希望される場合は、求人申込受付後、6月13日(金)までに内容確認が完了した分までとなります。
6月16日(月)以降に内容確認が完了した分は、7月2日(水)以降作成次第順次返戻いたします。

選考開始
9月16日(火)以降
(※推薦開始は9月5日(金)以降)


 
~ 高卒求人の申込みについて~
 
職業安定法施行規則の改正により、令和6年4月以降、求人票に明示する労働条件が新たに3点追加されたのでご留意ください。求人申込みを行う場合は、求人票に以下の①~③の明示をお願いします。明示がない場合は、受付ができない場合があります。

1 従事すべき業務の変更の範囲※
仕事内容欄に業務の変更範囲を明示してください。「会社の定める業務」という表記ではなく、具体的に明示してください。変更がない場合は「変更範囲:変更なし」と明示してください。

2 就業場所の変更の範囲※
転勤の可能性がある場合は、求人条件にかかる特記事項欄に転勤範囲を明示してください。
「会社の定める場所」という表記ではなく、具体的に明示してください。

3 有期労働契約を更新する場合の基準
雇用期間の定めがあり、通算契約期間または更新回数に上限がある場合は、求人条件にかかる特記事項欄に年数または回数を明示してください。
※「変更の範囲」とは、雇入れ直後だけでなく、将来の配置転換など今後の見込みも含めた、締結する労働契約期間中での変更範囲のことをいいます。
 
<高卒求人申込み方法>
A~Cのいずれかの方法でお申込みください。
新規申込みの場合はA、令和2年1月以降に申込み実績がある場合はB・Cでお願いいたします。(ABの場合は原則窓口で受付いたします。)
※求人票(大卒等)もこれに準じます。

※ハローワークで初めて求人を申込む場合は、事業所登録が必要です。

○ハローワークに初めて高卒求人を申込む場合(過去の高卒求人申込みが令和元年度以前の場合を含む)
A:求人申込書(高卒)に記入/求人者マイページから入力

○ハローワークに令和2年度以降高卒求人を申込んだ場合
B:令和2年度以降の求人票(写)に朱書き訂正

○求人者マイページから申込む場合
C:マイページから過去の高卒求人を転用し登録

※初めてマイページを開設する場合、すでに求人の事業所登録がある場合は、新規事業所登録は行わず、求人のみ登録してください。
 
 
<<必要書類>>

新規高等学校卒業者求人申込みのためのチェックリスト(準備中)

 
※マイページからお申込みの場合は、チェックリストをメールまたは郵送してください。
※求人申込説明会に参加していない場合は、東京労働局作成動画の全編視聴が必要です。(下記東京労働局HPに5月上旬動画を掲載予定) 



推薦依頼高校一覧
 ※指定校推薦がある場合



応募前職場見学実施予定表
 ※実施予定日が決まっている場合



④令和6年3月中学・高校卒就職者の就業状況報告※就職者がいる場合

派遣・請負の個別契約書
※該当する場合


東京労働局HPにて、新規学卒求人申込のご案内について(採用の流れ・ルール・記入例他)、公正採用選考、労働条件の明示等についてご確認ください。
・東京労働局HP

    

*6月2日以降の求人お申込による窓口混雑緩和の為、5月22日(木)~29日(木)に事前相談(予約制)を実施します。初めてお申込みされる場合や久しぶりにお申込みされる場合等事前相談をおすすめします。

問い合わせ先
ハローワーク大森(大森公共職業安定所)
事業所第二部門 学卒担当
TEL 03-5493-8712
(平日8:30~17:15)