▶ お仕事探しの支援メニュー

ハローワーク大阪東では、初めて来所された方でも安心してご利用いただけるよう、きめ細やかなサービスを行っています。
 

 ☆ひとりひとりのニーズにあった職業相談

ハローワーク大阪東では個々の希望やニーズに合わせた様々な相談を受け付けています。
 
○就職活動の進め方についての相談 

○履歴書・職務経歴書の添削

○求人の探し方について 
59歳以下の方は2階22番窓口へ

60歳以上の方は2階25番窓口へ

職業訓練についての相談 2階23番窓口へ
〇子育てをしながら就職を希望する方等、仕事と家庭の両立を希望
    する方の相談
2階27番窓口へ
マザーズコーナーのご案内)
福祉分野及び建設、警備、運輸関係職種で就職したい方の相談  2階26番窓口へ
人材確保対策コーナーのご案内)
正社員就職を希望している35~55歳の就職氷河期世代の方の相談 2階24番窓口へ
35歳からのキャリアアップコーナーのご案内)
★障害をお持ちの方は1階11番窓口をご利用ください。 
 
 
 
 

 ☆求人情報提供パソコンでスムーズにお仕事探し 

大阪府下と近隣府県の求人だけでなく、全国の求人をご覧いただけます。 

窓口は2階受付  

 

自宅でもインターネットでハローワークの求人を探せます!

ご覧になられた求人に応募する場合は求人番号を控えた上でハローワークへお越しください。

ハローワークインターネットサービスはこちら

 

 ☆「求職者マイページ」を作ってよりスムーズに! 

ハローワークインターネットサービス内で「求職者マイページ」を開設していただくと、
☆求人の検索条件を保存したり、気になった求人を保存することができます。
☆ハローワークで応募した求人の内容や、応募履歴の確認ができます。
☆メッセージ機能により、応募した求人の担当者と直接やりとりができます。

 解説方法・活用方法についてはこちら【 再生時間:04分52秒 】



 

  

 

 

 

 ☆お仕事の紹介

ハローワークの職員から事業所へ連絡して面接日時や応募方法などの調整を行います。
応募が決まったら紹介状をお渡しします。

ご応募の際には必ずハローワークの紹介状を事業所へ提出してください。

 

 
  
 
 
 
 
 

 ☆担当者制の「個別支援」を利用できます! 

個別支援を申し込むと、担当者1人とマンツーマンで相談できます。
事前に日時を予約できますので待ち時間なく相談できます。
3か月間、早期就職を目指し支援させていただけます。

お申し込みは窓口にて受付いたします。 

  

 

 

☆再就職に向けた各種セミナー

ハローワーク大阪東では就職活動中の方を対象としたセミナーを毎月開催しています。
就職活動のステップにぜひご利用ください。
*すべて参加申込みが必要となっております。(予約制)

 ●応募書類作成セミナー
 ●面接対策セミナー
 ●シニアセミナー
 ●マンション管理員セミナー【 シニア向け 】
 ●おしごと丸わかりセミナー!ジョブスコープ
 ●今日から学ぶ!介護業界セミナー
 ●はじめの一歩!保育入門セミナー

   各セミナーの日程についてはこちらをご覧ください。
 

 

 ☆応募書類作成パソコン

 ハローワーク大阪東でご登録いただいている方を対象に、応募書類作成用のパソコンを設置しております。

  USBをお持ちいただければ、応募書類をハローワーク大阪東で作成し、印刷することができます。(1回最大30分)

 

 *印刷用紙は再生紙をご用意しておりますので、上質紙等での印刷をご希望の方は、
  ご自身でご用意ください。
 *ウィルスチェックはご自身で行ってください。
 *応募書類作成パソコンにデータは絶対に保存しないでください。
 *当所ではパソコンの操作方法の指導は行いません。

  *ご利用の際には、ハローワークカードの提示が必要です。 

 

 経歴書PC.jpg
 

  

 

 
 
 
 
 

 ☆求職公開サービス

 あなたの自己アピールを企業の人事担当者に公開します。(プライバシーには十分配慮しておりますので、安心してご利用いただけます)

 

企業からのリクエストがあれば、ただちにご案内いたします。

登録希望の方は2階受付までお越しください。

 
 
 
 

 ☆失業中の求職活動をサポート

失業中の求職活動をサポートする失業給付をはじめ、さまざまな給付制度で、みなさまの職業生活を支援します。

雇用保険失業給付を受給するには(大阪労働局のホームページへリンク

 

 
 

ハローワーク大阪東 〒540-0011 大阪市中央区農人橋2-1-36 ピップビル1F~3F

TEL : 06-6942-4771

Copyright(c) Osaka Labour Bureau. All rights reserved.