- 岡山労働局 >
- ニュース&トピックス >
- ノーリフトケア&ICT・DX推進セミナーを開催します!(令和7年10月20日)
ノーリフトケア&ICT・DX推進セミナーを開催します!(令和7年10月20日)
人手不足や労働者の高齢化に伴い全国の保健衛生業(病院・介護施設等)で労働災害が急増しており、その約3割を占めるのが「腰痛」などの動作の反動・無理な動作によるものです。
職場における腰痛予防対策指針では「移乗介助、入浴介助及び排泄介助における対象者の抱上げは、労働者の腰部に著しく負担がかかることから、全介助の必要な対象者には、リフト等を積極的に使用することとし、原則として人力による人の抱上げは行わせないこと。また、対象者が座位保持できる場合にはスライディングボード等の使用、立位保持できる場合にはスタンディングマシーン等の使用を含めて検討し、対象者に適した方法で移乗介助を行わせること。」とされており、ノーリフトケアの実施が求められています。
こうしたことから、令和6年度に岡山県内3か所(倉敷市・新見市・津山市)において労働基準監督署が主催した「一般社団法人日本ノーリフト協会」代表理事の保田淳子氏による「ノーリフトケア導入講習会」に続き、今年度は、岡山労働局と岡山県老人福祉施設協議会との共催により、保田氏の講演に加え、実際の導入事例を含めた講演を「特別養護老人ホーム六甲の館」を運営する「社会福祉法人弘陵福祉会」理事長の溝田弘美氏にお話しいただくことになりました。
また、会場ではJASPA(日本福祉用具・生活支援用具協会)の協力により、介護機器やICT化のための見守り支援システムに加え、アシストスーツなどの展示体験ができるコーナーを設置するとともに、人手不足解消・生産性向上のための助成金ブースを設置しますので、関係する事業者様におかれましては、是非とも当セミナーにご参加ください。
![]() |
▲リーフレットダウンロード▲ |
【開催日】令和7年10月20日(月)
【時 間】10:30~16:00(開場9:45)
【会 場】おかやま未来ホール(イオンモール岡山5F)
岡山市北区下石井1-2-1
【主 催】岡山労働局・岡山県老人福祉施設協議会
【参加費】無料
⇒参加申し込みはこちら
【特別講演第1部 講師紹介】
「みんなの笑顔のために未来へ紡ぐノーリフトケア」

一般社団法人日本ノーリフト協会 代表理事 保田淳子 氏
▶日本で医療事務や看護師を経験後、2003年オーストラリア(メルボルン)に留学。05年フリンダース大看護学部へ編入し、同国の看護師免許を取得。その後、同国の病院での看護師労働サポートに興味を持ち、フリンダース大看護大学院ヘルスマネージメント専攻へ入学し、修士課程修了。08年帰国し、オーストラリアで学んだ看護・介護職の腰痛予防対策(ノーリフト)を広めるために日本ノーリフト協会を設立。現在、国立大学法人広島大学医学部客員教授ほか、介護・看護に係る様々な委員や役員に就任し、労働者の腰痛対策及び職場環境の改善に尽力。「ノーリフト持ち上げない看護、抱え上げない介護」(出版:クリエイツかもがわ)ほか著書多数。
【特別講演第2部 講師紹介】
「利用者ファーストのための職員ファーストを叶えるノーリフティングケア」

社会福祉法人弘陵福祉会 特別養護老人ホーム六甲の館 理事長・施設長 溝田弘美 氏
▶学校法人の運営・経営等を経て、2000~2006年米国にて、高齢者NPO/NGOについて研究。ニューヨーク日系人会JAA高齢者問題協議会 設立メンバー。2012年より六甲の館 施設長、2019年より弘陵福祉会 理事長。高齢者も職員もワクワクできる介護ビジョンとして「遊び」をキーワードに、介護経営の世界観をイノベートすることに従事している。六甲の館は、令和6年度介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣表彰授賞、第11回国土強靭化担当大臣賞 共同授賞。
兵庫県社会福祉士会理事、兵庫県防災士会理事長、日本ノーリフト協会理事。