- 岡山労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 職業訓練関係 >
- [公共職業訓練] [求職者支援訓練]について
[公共職業訓練] [求職者支援訓練]について



国及び都道府県が、離職者を対象に実施している訓練で、訓練校で主にものづくりを学ぶ「施設内訓練」と、専門学校などの民間の教育訓練機関に訓練を委託して行う「委託訓練」があります。就職のために必要な知識やスキルを習得することによって、早期就職や、職業能力のレベルアップにつなげていただくものです。ハローワークに求職申し込みをされた方(主に雇用保険を受給している方)を対象に、再就職の実現にあたって必要な訓練を実施しています。


求職者支援訓練は、民間教育訓練機関が厚生労働大臣の認定を受けて実施する職業訓練で、早期就職を実現することを目標に用意されております。職業訓練コースは大きく分けて【基礎コース】と【実践コース】の2つのコースがあります。
【基礎コース】 多くの職種に共通する基本的能力が習得できます。
【実践コース】 基本的能力と各職種の職務に必要な実践的能力が習得できます。
訓練科目は「職種・技能」に応じて、事務(事務・簿記・パソコン・医療事務)、販売、デザイン、介護などが用意されています。
ハローワークに求職申込みをされた方(主に雇用保険を受給できない又は、受給終了の方、自営業を廃業した方、学卒未就職の方等)で労働の意思・能力のある方が対象です。
○職業訓練受講給付金 [一定要件を満たす方、月額10万円支給]
求職者支援訓練又は公共職業訓練を受講する際に、訓練の受講を容易にするため「職業訓練受講給付金(月10万円)」や訓練実施施設までの通所手当(通所経路に応じた所定の額・上限あり)の条件を満たせば受給できることがあります。また、職業訓練受講給付金のみでは訓練受講中の生活費等が不足する場合にはさらなる支援として(全国労働金庫協会の融資制度)を利用できることがあります。
熱心に職業訓練を受講し、より安定した就職を目指して求職活動を行うための制度です。
↓ (厚生労働省ホームページサイトに移動します)
