ニュース&トピックス各種法令・制度・手続き事例・統計情報窓口案内労働局について
ホーム > 各種法令・制度・手続き > 公正な採用選考について > 公正な採用選考について(公正採用選考人権啓発推進員選任報告書のダウンロードが可能です)
 

公正な採用選考をめざして

  

★ 公正な採用選考の基本的な考え方

     「公正な採用選考をめざして」(厚生労働省)[PDF

 

 

★ 公正採用選考人権啓発推進員の設置について(お願い)周知用パンフレット(PDF 113KB)

   厚生労働省では、応募者の基本的人権を尊重し、広く応募の門戸を開くとともに、適性・能力に基

 づく公正な採用選考が図られるよう、「人権教育及び人権啓発の推進に関する法律」に基づく「人権

  教育・啓発に関する基本計画」に基づき、雇用主の皆様に対して啓発等を行っております

   この取組の一環として、岡山労働局・岡山県では、従業員規模10人以上の事業所を対象として、

  公正採用選考人権啓発推進員(以下「推進員」という。)の設置をお願いしております

   是非とも貴社におかれましても推進員を設置いただき公正な採用選考システムの確立が図られます

  よう、各段の御配慮を賜りますことをお願い申し上げます

 

 

★ 公正採用選考人権啓発推進員選任報告書

    推進員は、人事担当者等採用選考及び雇用管理に相当な権限を有する者から1事業所当たり1名選
   いただくこととしております。

    選任いただく場合には、「公正採用選考人権啓発推進員選任報告書(新規・変更)」により、事業

   所を管轄するハローワークに届出ください。推進員を変更される場合にも当該様式を使用していただ
 き、届出をしてください。

  また、メールでの提出も可能です。様式をダウンロードして入力後にPDFでメールに添付のうえ下記
 
アドレスへ送信して下さい。
 

  【様式】

         公正採用選考人権啓発推進員選任報告書(新規・変更)[EXCEL] (14KB)

   推進員選任報告受理用メールアドレス:suishinin33000@mhlw.go.jp
  

★ 推進員の役割 

  推進員は、国民の就職の機会均等を確保するという視点から当該事業所の採用方針をはじめ、求人

   (募集)活動、選考基準、選考方法、採否決定等について点検し、差別のない公正な採用選考システ

  ム確立のための中心的な役割をお願いするとともに、職業安定行政機関との窓口にもなっていただく

  こととしております。

   また、岡山労働局・岡山県では、毎年、推進員研修会や経営者研修会を県下複数会場で開催して

  り、推進員へ開催のご案内をさせていただいております。是非ご参加ください。

2017922135349.png無題.pngninteikigyou.pngバナー.jpg新卒・既卒者対策 個別労働紛争解決制度
 

岡山労働局 〒700-8611 岡山市北区下石井1丁目4番1号岡山第2合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Okayama Labor Bureau.All rights reserved.