令和6年度インターンシップ(就業体験)等受入可能企業リスト

 大分労働局では、新規学卒者の円滑な就職促進並びに就職後の早期離職防止を図るため、職業意識形成事業の一環として、学生・生徒が在学中の早い段階から十分な職業意識の形成を行えるよう、インターンシップ(就業体験)等の導入を促進しています。

 なお、令和5年度から(令和7年3月に卒業・修了する学生)大学生等のインターンシップの取り扱いが変更されております。
 
 詳細は、下記リンクをご参照いただきますようお願いします。
 「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」の改正について(mhlw.go.jp)   (大分労働局ホームページ内リンク)
 
区    分 合計 管轄ハローワーク
大分 別府 中津 日田 佐伯 宇佐 豊後
大野
大学生のみ 受入可能 31 15 3 3 1 5 1 3
都合が合えば可能 14 3 5 0 2 3 1 0
高校生のみ 受入可能 60 28 8 9 5 3 6 1
都合が合えば可能 32 14 4 8 2 1 2 1
大学生・高校生
どちらでも
受入可能 285 98 41 26 33 36 27 24
都合が合えば可能 130 42 24 14 16 13 13 8
県外学生受入可能
(都合が合えば受入可能含む)
414 145 63 39 46 52 38 31
障害者受入 受入可能 51 22 7 5 4 4 3 6
相談による 309 106 51 33 33 35 29 22
中学生就業体験 受入可能 242 74 29 31 35 31 18 24
受入検討 161 57 31 13 18 18 17 7
 ※令和6年6月7日現在
※リンクをクリックすると企業リストが表示されます(Excel)。
※インターンシップ等の実施を希望する場合は、掲載企業に直接お問い合わせください。
※掲載中の企業についても、条件により受入れができない場合や、受入れを締め切っている場合がありますので、ご了承ください。


※リスト中の「業種」及び「規模(=従業員規模)」は以下のとおりです。
○業 種
1:農、林、漁業 2:鉱業 3:建設業 4:製造業
5:電気・ガス・水道業 6:運輸・通信業 7:卸・小売業(飲食店含む)
8:金融・保険業 9:不動産業 10:医療・福祉 11:サービス業
12:公務 13:その他    
○従業員規模
A:29人以下 B:30~99人 C:100~299人 D:300~499人
E:500~999人 F:1000人以上    

照会先

大分労働局 職業安定部 職業安定課

電話 097-535-2090

その他関連情報

情報配信サービス

〒870-0037 大分市東春日町17番20号大分第2ソフィアプラザビル

Copyright(c)2000-2011 Oita Labor Bureau.All rights reserved.