- 長崎労働局 >
- 女性の活躍推進企業・仕事と家庭の両立推進企業
女性の活躍推進企業・仕事と家庭の両立推進企業
えるぼし認定とは…
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく一般事業主行動計画の策定、策定した旨の届出を行った事業主のうち、女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な事業主が、申請をすることにより受けることができる厚生労働大臣の認定です。
◆女性の活躍推進企業データベースを活用しませんか?
自社の女性の活躍に関する情報公表や行動計画の外部への公表の際、厚生労働省「女性の活躍・両立支援総合サイト」内の「女性の活躍推進企業データベース」をぜひご活用ください。
◆「女性の活躍推進企業データベース」がスマートフォン版になりました!
学生をはじめとした求職者が見やすいようにスマートフォン版の運用を開始しました。
「採用者に占める男女の割合」「育児休業取得率」など就活中に応募のポイントとなり得る事項の取組状況を就活生や消費者等にアピールすることができ、企業のイメージアップや優秀な人材の採用につながります。
くるみん認定とは…
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画の策定、策定した旨の届出等を行った事業主のうち、自社で立てた目標を達成するなど一定の基準を満たした事業主は、都道府県労働局(本社が長崎県内にある企業は、長崎労働局)へ申請することにより受けることができる厚生労働大臣の認定です。
認定を受けた事業主は、子育てサポート企業として「認定マーク(愛称くるみん)」を商品、広告などに付けてPRすることができます。
プラチナくるみん認定とは…
くるみん認定を受けた事業主を対象に、より高い水準の取組を行い一定の基準を満たした場合、申請することにより受けることができる認定(特例認定)です。
くるみん認定を受けた事業主と同様、「特例認定マーク(愛称プラチナくるみん)を商品、広告などに付けてPRすることができます。