「しごとより、いのち。」 11月は、過労死等防止啓発月間です

 厚生労働省及び全国の労働局では、11月に「過重労働解消キャンペーン」を実施し、事業場に対する過重労働防止重点監督の実施や過労死等防止対策推進シンポジウムの開催などを通じ、長時間労働の削減に向けた取組を推進します。

↑ PDFファイルが開きます [ PDF - 1MB ]
 
↑ PDFファイルが開きます [ PDF - 1MB ]
 

【 過労死等防止啓発月間 取組概要 】

1   長時間労働等が行われていると考えられる事業場に対する重点監督の実施
     各種情報から時間外・休日労働時間が1か月あたり80時間を超えていると考えられる事業場等を対象に、労働基準監督官による重点的な監督指導を実施します。
     
2   過労死等防止対策推進シンポジウムの開催(別添リーフレット参照)
     日 時 : 令和7年11月14日(金) 13:30~16:00
 開催場所: 赤穂公民館(地域交流センター)ホール(駒ヶ根市上穂栄町23-3)
 (申込サイト)過労死等防止対策推進シンポジウム
     
3    労働局長によるベストプラクティス企業訪問・意見交換
     過重労働解消に向けた機運の醸成を図るため、地域において長時間労働削減など働き方改革に前向きな企業を選定の上、労働局長が訪問し、取組事例のヒヤリングや関係者との意見交換を行います。
     
4   労働相談の受付
    (1)全国一斉無料電話相談の実施
 「過重労働解消相談ダイヤル」(無料)を全国一斉に実施し、過重労働をはじめとした労働条件全般にわたる相談に応じます。
  日時 令和7年11月1日(土)9:00 ~ 17:00
 0120-794-713(フリーダイヤル なくしましょう 長い残業)
    (2)過重労働相談受付集中期間(各労働基準監督署)
 令和7年11月4日(火)~7日(金) 8:30~17:15
    【監督署閉庁時間帯、土日・祝日】
 「労働条件相談ほっとライン」(厚生労働省委託事業)
 (電話番号)
 (相談対応時間)月~金17:00~22:00、土日・祝日9:00~21:00
     
5   労使の主体的な取組の促進
     キャンペーンに関する周知・啓発などについて使用者団体等に協力要請を行います。
 また、11月に各地区で開催される事業主対象の各種説明会等においても、リーフレット等を用いた周知・啓発を行います。


 

その他関連情報

情報配信サービス

〒380-8572 長野市中御所1-22-1

Copyrightc Nagano Labor Bureau.All rights reserved.