「長野県最低賃金ポスターデザインコンテスト」特設ページ

1.趣旨

 長野県では、毎年、長野県最低賃金が改正されており長野県下のすべての使用者は最低賃金法に基づき、その長野県最低賃金以上の賃金を支払う必要があります。
 そこで、最低賃金に関する意識が高まる契機となるよう、ポスターデザインの募集を行います。

2.募集対象

・ 長野県内にお住いの方(学生も含みます)
・ 長野県内の事業場への勤務されている方

3.募集期間

 
 令和6年8月26日(月)~ 令和6年10月11日(金)
 (当日消印有効)

4.応募要領

(1)内容
  応募作品は一人1 点とし、最低賃金の周知を目的とする以下の内容を盛り込んだオリジナルのデザインで未発表の作品とします。
    なお、デザインはイラスト、写真等、自由としますが、いずれも自作・自撮影で未発表のものに限ります。
 
  長野県最低賃金額(時間額)を表記すること。
  効力発生年月日は、決まり次第お知らせします。
  キャラクターを用いる場合、未発表、且つ、他の権利に抵触しないオリジナルキャラクターであること。 )
  このほか最低賃金を周知するための広報文・宣伝文を盛り込むことも可とする
(例:【R5】みんなに知って欲しい最低賃金、【R4】「必ずチェック!最低賃金。」)

 【参考事例】 新潟労働局 


(2)応募方法
  応募作品は一人1点とし、縦40cm×横40cm以内の正方形のスペース内に、デザイン(イラスト)を表すること。
  応募作品は、原本又は画像データ(可能ならその両方)で提出すること。
画像データについては、原本と同じレイアウトのまま PDF とし、メール等で提出すること。
  応募の際には、作品提出表(一般用 学生用)(著作者本人の氏名、製作意図等を明記)を添えて、長野労働局賃金室に提出すること。
(郵送可。ただし、応募期間内必着のこと。)
  応募作品に関する諸権利は、長野労働局に帰属するものとし、応募作品は返却しません。
ただし、製作者の作品集など、製作者自身の使用は可とします。
 
  なお、作画ソフトを使用した場合には、原本(印刷作品)1部ともにUSBメモリ、CD-R等により、電子データ(原本と同じレイアウトのPDF、および作画ソフト(例えばllustrator)の aiデータ(アウトラインがかかっているもの))を提出してください。

5.入賞発表および表彰式

(1) 表彰等
  長野労働局長賞 :  1点 賞状および副賞を授与。
  最低賃金広報大使アクルマ賞 :  1点 賞状および副賞を授与。
  最低賃金広報大使ユニオニオン賞 :   1点 賞状および副賞を授与。
  特別賞:数点 賞状を授与。
  表 彰 式 :  令和6年11月29日(金)に長野労働局で開催予定。

(2) その他
 入賞者の作品発表にあたっては、氏名のほか、一般応募の場合は「職業(勤務先)」、
 学生応募の場合は、「学校名」、「学科」、「学年」も公表予定としておりますが、
 公表前に本人同意を得ることを前提といたします。

6.お問い合わせ先

応募にあたり、ご不明な点は、長野労働局賃金室までお問い合わせください。

〒380-8572 長野市中御所1-22-1 長野労働局労働基準部 賃金室
  TEL  026-223-0555
  E-mail  chinginsitsu-naganokyoku@mhlw.go.jp 
 

令和5年度 長野県最低賃金ポスターデザインコンテスト



その他関連情報

情報配信サービス

〒380-8572 長野市中御所1-22-1

Copyrightc Nagano Labor Bureau.All rights reserved.