▶ サイトマップ  
 ▶ お問い合わせ  

 

 
 
ニュース&トピックス各種法令・制度・手続き事例・統計情報窓口案内労働局について
ホーム > 各種法令・制度・手続き > 職業訓練関係 > 求職者支援訓練の訓練実施機関に対する奨励金について(訓練実施機関の皆様へ)

 

 ハローワークの会議室を利用した職業訓練説明会実施要領


 1 目的
   求職者の訓練内容等の正確な把握を促すことを目的として、民間教育訓練実施機関等による職業訓練コースの説明会を開催する。

 2 参加申込み方法
   説明会への参加を希望する訓練機関は、熊本労働局ホームページ上で「ハローワークの会議室を利用した職業訓練説明会日程表」
     及び「説明会参加にあたっての留意事項」を十分に理解したうえで、熊本労働局訓練室
   (以下、「訓練室」という。)あて電話により参加申込みを行う。
    なお、原則、訓練実施施設を管轄するハローワークの会議室のみ利用できることとするが、それ以外のハローワークへの参加を
   希望する場合は、支援室と当該ハローワークにおいて協議、調整する。

 3 参加の決定
   訓練室への参加申込みをもって仮決定とする。その後、訓練室において職業訓練の実施に関する苦情や問題の発生状況を確認し、
   仮に発生していた場合、その苦情等が未解決のままであるときは、原則、参加を認めないこととする。
   なお、当該訓練機関に対しては参加申込から3開庁日以内に参加を認めない旨の連絡を行う。
   また、特に苦情等が発生しておらず参加を認める場合は、仮決定をもって参加を決定したものとみなす。
    ただし、上記2のなお書きの場合は、訓練室と当該ハローワークにおいて協議、調整し、別途決定する。
      また、参加が著しく特定の訓練機関に集中する場合等は公平性を確保するため、訓練室において調整することがある。

 4 1日の参加訓練機関数及び説明会の時間
    1日の参加訓練機関数は、ハローワーク会議室のスペースを考慮し、ハローワーク熊本は5機関、宇城は3機関、
   その他のハローワークは4機関を上限とする。
    説明会の時間は、14時から16時までの2時間、又は、ハローワークが指定する時間帯とする。
      なお、訓練機関が、説明会の時間内においてやむを得ず中途退席する場合は、必ず訓練担当者にその旨伝えて退席すること。

 5 求職者への周知及び求職活動の認定
   求職者に対して、窓口における職業相談、雇用保険失業認定日、雇用保険受給資格者説明会等で周知するほか、
   掲示版や訓練コーナーに「説明会日程表」を配置する等、幅広い周知に努めることとするが、訓練説明会への参加を希望するに
   当たって特に申込手続きは必要としない。
    なお、参加者が雇用保険受給資格者である場合、雇用保険失業認定に係る求職活動の実績と認めることが可能であるが、この

      取扱については平成14年9月20日付け熊本労働局職業安定課長補佐名事務連絡「失業の認定基準としての求職活動実績に係る
   民間の実施する講習等の取り扱いについて」を参照のこと。その手続きについては、説明会参加後、参加者が職業相談窓口へ
   雇用保険受給資格者証を提出する方法のほか、通常各所で行われている確認の方法をとる等、実情に合わせた取扱で構わないこ

       と。

 6 説明会当日の流れ
    (1) 訓練機関の受付
    (2) ハローワーク職員による留意事項等の説明(参加者用の留意事項は別途用意する。)
    (3) 説明会開始
    (4) 説明会終了
    (5) 自ブース内に忘れ物がないかを確認する
    (6) ハローワーク職員へ退庁の報告をする。

 7 留意事項
    (1) 説明会に当たり(終了後を含む)、参加者に関する個人情報を収集しないこと。ただし、参加者本人の同意を得た場合は、
       この限りでないこと。
    (2) 会場の都合上、各ブースが近接しています。説明会で知り得た他の訓練機関及び参加者に係る個人情報は、
       適切にかつ厳重に取扱うこと。
    (3) 複数の訓練機関の説明を聞いた上で訓練科目を選定する参加者が多いこと、応募に当たってはハローワーク所長が訓練の
       必要性を認めたこと等の要件がありますので、説明を受けた者が必ずしも応募するとは限らないこと。
    (4) 訓練内容や仕上がり像等の理解を深めるため、丁寧な説明に努めること。また、1訓練機関当たり2名までの参加を
       可とすること。
    (5) 説明会参加決定後、参加を辞退する場合は速やかに訓練室及び当該ハローワークまで連絡すること。
    (6) 庁舎内の電源は一切使用できないこと。パソコン等を持ち込む場合は自己で対応すること。
       また、庁舎内の備品等を使用することは原則、認めないこと。
    (7) この他、別紙「説明会参加にあたっての留意事項」を厳守のこと。
    (8) 説明会の実施状況を検証するため、参加者数を把握しますのでご協力ください。
    (9) 来所される際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

  

 

 

職業訓練説明会参加にあたっての留意事項


  ハローワークの会議室をご利用いただきありがとうございます。
  職業訓練説明会の参加に当たっては「ハローワークの会議室を利用した職業訓練説明会実施要領」7の留意事項及び下記事項を
  厳守いただくとともに、仮に、いずれかに反する行為が認められた場合は、以後説明会の参加をお断りする場合がありますので
  ご留意ください。
  なお、その反する行為が公的職業訓練の適正な実施に影響を与えると判断された場合は、熊本労働局、
  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構熊本支部及び熊本県による指導の対象となりますので、あらかじめご了知ください。



 1 ハローワークにおいて説明会の周知、誘導を行いますが、求職者の意向もありますので納得いただける参加があるとは限りません。
   あらかじめご了承ください。
 2 各ブースが近接していますので、面談時の声の大きさにご配慮ください。
 3 訓練科目のみの説明とし、自社の宣伝や別の事業案内等を説明しないでください。
 4 就職の実現や資格取得等に関し、誤解を招く又は誇大な表現、表記は慎んでください。
 5 訓練科目の魅力や自らの訓練修了者の就職に係る実績、好事例をPRする等に努めてください。
   他の訓練機関の批判に繋がるような言動は慎みましょう。
 6 説明会に関して苦情の申出があった場合、熊本労働局又はハローワーク職員が事実確認を行い、
   苦情の内容によっては改善指導の対象となる場合がありますのでご了知ください。
 7 資料を用いて説明する場合、求職者支援制度で定めた「受講者募集上の留意事項」、又は、公共職業訓練に基づく適正な印刷物で
   あること、又その資料を一部ハローワークに提出してください。
 8 体調不良者が発生した場合は、直ちに近くのハローワーク職員まで連絡してください。
 9 その他、ハローワーク職員の指示・指導に従ってください。

 

 

-熊本労働局・ハローワーク(公共職業安定所)-

 

 

確認されたら下のボタンをクリック

           日程表へ

  

                        

 

図11.png

PositiveAction

厚労省HP用.jpg

ハローワークの求人と違う!お申し出はこちら

あかるい職場応援団

働き方・休み方改善ポータルサイト

123.png

イクメンプロジェクト

 btn_portal.png

中小企業を経営されている方へ

 

 
 

熊本労働局 〒860-8514 熊本市西区春日2-10-1 熊本地方合同庁舎A棟9階

Copyright(c)2000-2011 Kumamoto Labor Bureau.All rights reserved.