労働安全衛生法の改正(ラベル・リスクアセスメント関係)

労働安全衛生法の改正について(ラベル・リスクアセスメント関係)
 (全体を表示)
 
化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針
 (平成27年9月18日付け指針:平成28年6月1日から適用)
 
労働災害を防止するためリスクアセスメントを実施しましょう
 (パンフレット 化学物質を取り扱う事業場の皆さまへ)
 
働く人の健康と安全を守るため化学物質の管理を進めましょう
 (パンフレット 食料品製造業の皆さまへ)

表示・通知義務対象物質の追加に係る周知について
 (平成28年10月27日 基安化発1027第1号)
    別添(団体あて通知文書)
    別紙(団体リスト)
        リーフレット(化学物質を取扱う事業所の皆様へ ラベル表示・SDS交付・
     リスクアセスメントの対象に27物質が追加されます)
  
    ※ 施行令別表第9では633号(ロテノン)までですが、これに化合物3物質
    (38号はアンチモンとアンチモン化合物が、58号はインジウムとインジウム
     化合物が、142号はクロムとクロム化合物が重複しています。)を加え、
     さらに今回の27物質を加えると通達の記の3 留意事項等の663物質となります。 
 

その他関連情報

情報配信サービス

〒860-8514 熊本市西区春日2-10-1 熊本地方合同庁舎A棟9階

Copyright(c)2000-2011 Kumamoto Labor Bureau.All rights reserved.