| 12月 | ||
| 令和元年12月02日 | 令和元年12月03日 | 令和元年12月04日 | 
|  |  |  | 
| 学生向けに労働法を説明する「出前講座」を筑波技術大学で開催しました! (PDF1ページ:137KB) | 『水戸信用金庫』をプラチナくるみん認定企業として認定しました! (PDF1ページ:309KB) | 学生向けに労働法を説明する「出前講座」を水戸電子専門学校で開催しました! (PDF1ページ:298KB) | 
| 令和元年12月09日 | 令和元年12月09日 | 令和元年12月10日 | 
|  |  |  | 
| 茨城労働局長が、安全パトロールを実施。~年末・年始労働災害防止強化運動を契機に更なる労働災害防止を呼び掛ける~ (PDF1ページ:310KB) | 鹿嶋労働基準監督署は、年末年始無災害運動に伴い管内の製造業について茨城労働局長との合同パトロールを実施しました。 (PDF1ページ:403KB) | 一般社団法人常総労働基準協会は、常総労働基準監督署後援のもと、 第2回常総地区安全衛生大会を実施しました。 (PDF1ページ:256KB) | 
| 令和元年12月11日 | 令和元年12月18日 | 令和元年12月23日 | 
|  |  |  | 
| 一般社団法人茨城県建設業協会大子支部が主催する「災害ゼロ推進安全大会」が、大子町内で開催され、水戸労働基準監督署長から、災害復旧工事における労働災害防止の取組を要請しました。 (PDF1ページ:94KB) | 『美野里デリカ株式会社』をくるみん認定企業として認定しました! (PDF1ページ:261KB) | 地方労働行政関係功労者へ「厚生労働大臣表彰状」が贈呈されました。 (PDF1ページ:282KB) | 
| 令和元年12月24日 | ||
|  | ||
| 「ユースエール認定企業」として、「日本放射線エンジニアリング 株式会社」へ認定通知書を交付しました。 (PDF1ページ:167KB) | ||
| 11月 | ||
| 令和元年11月07日 | 令和元年11月08日 | 令和元年11月10日 | 
|  |  | |
| 学生向けに労働法を説明する「出前講座」を筑波学院大学で開催しました! (PDF1ページ:137KB) | 学生向けに労働法を説明する「出前講座」を茨城女子短期大学で開催しました! (PDF1ページ:129KB) | ハローワーク常陸大宮は、『ハローワークに来てね!』地元で開かれる商工祭イベントで利用勧奨を実施しました! (PDF1ページ:192KB) | 
| 令和元年11月15日 | 令和元年11月19日 | 令和元年11月19日 | 
|  |  |  | 
| 常総労働基準監督署は、車両系建設機械等安全パトロールを実施しました。 (PDF1ページ:131KB) | 学生向けに労働法を説明する「出前講座」を常磐大学で開催しました! (PDF1ページ:132KB) | 茨城労働局長がベストプラクティス企業を職場訪問~働き方改革に取り組む株式会社永谷園茨城工場~ (PDF1ページ:188KB) | 
| 令和元年11月22日 | 令和元年11月25日 | 令和元年11月26日 | 
|  |  |  | 
| ハローワーク常陸大宮では常陸大宮市と水戸市北部中核工業団地協議会と連携した『水戸北部中核工業団地合同面接会』を開催しました! (PDF1ページ:147KB) | 土浦労働基準監督署では、死亡災害が増加していることを受け、管内の15団体に災害防止対策の徹底を要請しました。 (PDF1ページ:102KB) | 「ポリテクセンター茨城」において、ハロートレーニング(公的職業訓練)のメディアツアーものづくり訓練体験会を開催しました! (PDF1ページ:113KB) | 
| 令和元年11月27日 | ||
|  | ||
| 死亡労働災害の急激な増加に歯止めをかけるための緊急要請を、労働災害防止関係団体及び建設工事関係者団体に対して、実施しました。 (PDF2ページ:152KB) | ||
| 10月 | ||
| 令和元年10月01日 | 令和元年10月02日 | 令和元年10月07日 | 
|  |   |  | 
| 古河労働基準監督署は、全国労働衛生週間に併せ、署長パトロール及び集団的な指導を実施しました。 (PDF2ページ:417KB) | 「社会福祉法人征峯会(筑西市)」を次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん認定企業」として、令和元年9月5日付けで認定し、雇用環境・均等室長より認定通知書の交付を行いました。 (PDF1ページ:95KB) | 筑西労働基準監督署は、共同宣言連絡協議会が主催する荷役災害防止研修会を開催しました。 (PDF1ページ: 135KB) | 
| 令和元年10月08日 | 令和元年10月10日 | 令和元年10月31日 | 
|  |  |  | 
| 学生向けに労働法を説明する「出前講座」を日本ウェルネススポーツ大学で開催しました! (PDF1ページ:532KB) | 「社会福祉法人勇成会(水戸市)」を次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん認定企業」として、令和元年9月5日付けで認定し、雇用環境・均等室長より認定通知書の交付を行いました。 (PDF1ページ:89KB) | 台風19号による災害復旧工事における労働災害防止対策の徹底を!~ 建設業関連団体に対して緊急要請を行いました ~ (PDF1ページ:294KB) | 
| 9月 | ||
| 令和元年9月20日  | 令和元年9月26日  | |
| 学生向けに労働法を説明する「出前講座」を細谷高等専修学校で開催しました! (PDF1ページ:141KB) | 雇用環境・均等室長、茨城放送に生出演!『働き方改革』の必要性について熱弁しました! (PDF1ページ:621KB) | |
| 8月 | ||
| 令和元年8月9日 | 令和元年8月21日 | 令和元年8月28日 | 
|  |  |  | 
| 「ユースエール認定企業」として、「社会福祉法人 盡誠会」へ認定通知書を交付しました。 (PDF1ページ:218KB) | 水戸基準監督署では、社会福祉施設の労働災害防止研修会を開催しました。 (PDF1ページ:128KB) | 茨城県社会保険労務士会と締結した働き方改革にかかる共同宣言に基づき、働き方改革関連法等合同研修会を開催しました。 (PDF1ページ:172KB) | 
| 7月 | ||
| 令和元年7月1日 | 令和元年7月1日 | 令和元年7月1日 | 
|  |  |  | 
| 鹿嶋署では、全国安全週間にあたり現場パトロールを実施しました。 (PDF1ページ:114KB) | 全国安全週間にあたり、筑西労働基準監督署及び建災防茨城県支部筑西分会合同パトロールを実施しました。 (PDF1ページ:121KB) | 死亡労働災害の撲滅に向けて、茨城労働局長が建設工事現場の安全パトロールを実施!重篤な災害につながりやすい「墜落・転落災害」等へ向けて労働災害防止対策の徹底を呼び掛けしました。 (PDF1ページ:187KB) | 
| 令和元年7月1日 | 令和元年7月3日 | 令和元年7月3日 | 
|  |  |  | 
| 古河労働基準監督署では、死亡労働災害防止対策等の強化について、労働災害防止関係団体等に対して、緊急要請を行いました。 (PDF3ページ:156KB) | 古河労働基準監督署では、令和元年度全国安全週間における署長パトロールを実施しました。 (PDF1ページ:156KB) | 水戸労働基準監督署の瀧川署長は、全国安全週間に併せて、労働災害防止の取組を要請しました。 (PDF1ページ:61KB) | 
| 令和元年7月5日 | 令和元年7月9日 | 令和元年7月22日 | 
|  |  |  | 
| 水戸労働基準監督署では、全国安全週間における、建設現場のパトロールを実施しました。 (PDF1ページ:92KB) | 「ユースエール認定企業」として、「太洋電機産業 株式会社」へ認定通知書を交付しました。元号が令和になって、初めての認定! (PDF1ページ:83KB) | 雇用環境・均等行政関係功労者へ「厚生労働大臣感謝状」が贈呈されました。 (PDF1ページ:412KB) | 
| 令和元年7月23日 | ||
|  | ||
| 『株式会社九州ケーズデンキ』をくるみん認定企業として認定しました (PDF1ページ:91KB) | ||
| 6月 | ||
| 令和元年6月21日 | 令和元年6月21日、27日 | 令和元年6月26日 | 
|  |  |  | 
| 茨城労働局は、死亡労働災害多発による緊急要請を、労働災害防止関係団体及び建設工事発注機関に対し、行いました。 (PDF1ページ:225KB) | 茨城労働局幹部(労働基準部長)が、安全パトロールを実施!死亡災害が増加している製造業に安全衛生活動の総点検の実施を呼び掛けしました。 (PDF1ページ:193KB) | 茨城労働局(局長 福元俊成)は、茨城県教育委員会、茨城県産業戦略部と連携し、茨城県産業会議構成経済4団体(茨城県経営者協会、茨城県商工会議所連合会、茨城県商工会連合会、茨城県中小企業団体中央会)に対し、新規高等学校卒業予定者に対する求人要請を行いました。 (PDF1ページ:91KB) | 
| 5月 | ||
| 令和元年5月7日 | 令和元年5月13日 | 令和元年5月15日 | 
|  |  |  | 
| 茨城キリスト教大学において、1年生を対象としてこれからアルバイトを始める方、すでにアルバイトを行っている方に向けて、「働くために知っておきたい労働法等のルール」について説明いたしました。 (PDF1ページ:141KB) | 鯉淵学園農業栄養専門学校において、これからアルバイトを始める方、すでにアルバイトを行っている方、これから就職活動を始める方に向けて、「働くために知っておきたい労働法等のルール」について説明いたしました。 (PDF1ページ:138KB) | 鹿嶋労働基準監督署は、神栖のコンビナート地区において実施される定期修理の実施にあわせ、コンビナート各社と定期修理を行う施工業者が集まる中、定修における労働災害防止を訴えました。 (PDF1ページ:98KB) | 
| 令和元年5月29日 | 令和元年5月31日 | |
|  |  | |
| 土浦労働基準監督署は、労働災害が高止まりしていることを受け、管内の15団体に災害防止対策の徹底を要請しました。 (PDF1ページ:100KB) | 茨城大学において、1年生を対象としてこれからアルバイトを始める方、すでにアルバイトを行っている方に向けて、「働くために知っておきたい労働法等のルール」について説明いたしました。 (PDF1ページ:249KB) | |
| 4月 | ||
| 平成31年4月4日 | ||
|  | ||
| 「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施中! 学生向けに労働法を説明する「出前講座」を筑波学院大学で開催しました! (PDF1ページ:138KB) | ||
| 3月 | ||
| 平成31年3月14日 | 平成31年3月14日 | 平成31年3月19日 | 
|  |  |  | 
| 茨城県信用組合と茨城労働局が「働き方改革にかかる包括連携協定」を締結しました  (PDF1ページ:233KB) | 『社会福祉法人征峯会』をえるぼし認定(3段階)、『株式会社いわい』をくるみん認定企業として認定しました  (PDF1ページ:167KB) | 若者雇用促進法に基づく「ユースエール認定企業」として、平成31年2月27日付で、株式会社エスディーエルを認定し、認定通知書を交付しました。茨城県では、本制度による認定は5番目となります。 (PDF1ページ:75KB) | 
| 平成31年3月26日 | 平成31年3月26日 | 平成31年3月28日 | 
|  |  |  | 
| 茨城労働局と、茨城県社会保険労務士会は、より緊密に連携して茨城県内の労使双方の働き方改革を推進するため、働き方改革にかかる共同宣言を行いました。 (PDF1ページ:269KB) | 「ユースエール認定企業」として、「横関油脂工業 株式会社」へ平成31年3月に認定通知書を交付しました。 (PDF1ページ:86KB) | 一般財団法人茨城県専修学校各種学校連合会の講習・研修会において講師を2名派遣し、校長、事務局長等を対象として説明を行いました。 (PDF1ページ:152KB) | 
| 2月 | ||
| 平成31年2月6日 | 平成31年2月8日 | 平成31年2月14日 | 
|  |  |  | 
| 「大子町魅力発信企業説明会」を開催しました  (PDF1ページ:123KB) | 古河市と茨城労働局の一体的事業に係る協定締結式を執り行いました。~平成31年3月1日に「つなぐハローワークこが」がオープン!~ (PDF1ページ:201KB) | くりえーとセンター大宮において、「概ね55歳以上の方対象!就職面接会」を開催しました  (PDF1ページ:133KB) | 
| 平成31年2月21日 | 平成31年2月28日 | |
|  |  | |
| 働き方改革関連法の施行に向けた周知啓発を、茨城労働局長が協力要請を行いました  (PDF1ページ:145KB) | 学生向けに労働法を説明する「出前講座」を茨城県立農業大学校で開催しました  (PDF1ページ:174KB) | |
| 1月 | ||
| 平成31年1月15日 | ||
|  | ||
| 学生向けに労働法を説明する「出前講座」を茨城キリスト教大学で開催しました  (PDF1ページ:168KB) | ||
| ※ この記事に関するお問い合わせ先 茨城労働局 雇用環境・均等室 企画・広報部門 〒310-8511 水戸市宮町1丁目8-31 茨城労働総合庁舎6F TEL : 029-277-8294 | 








 
