職場におけるハラスメント対策(対応事例)

 
事例1 就業規則に委任規定、詳細を別規程に定めた例
リンクはワードファイルですword3ページ:21KB) リンクはPDFファイルですPDF3ページ:153KB)
事例2 就業規則に明記されていない事項をリーフレット(ポスター)などで周知した例
❶服務規律、懲戒事由を引用するケース
リンクはワードファイルですword3ページ:21KB) リンクはPDFファイルですPDF3ページ:168KB)
❷懲戒事由のみ引用するケース
リンクはワードファイルですword2ページ:22KB) リンクはPDFファイルですPDF2ページ:153KB)
事例3 どのような言動がどのような処分に相当するかを記載した懲戒規定の例
リンクはワードファイルですword1ページ:15KB) リンクはPDFファイルですPDF1ページ:97KB)
事例4 処分にあたっての判断要素を記載した懲戒規定の例
リンクはワードファイルですword1ページ:14KB) リンクはPDFファイルですPDF1ページ:83KB)
     
参考1 相談窓口(一次対応)担当者のためのチェックリスト (PDF:12MB)
参考2 事実確認のためのヒアリング票
    相談受付票  (EXCEL:11KB)
    行為者聞き取り票  (EXCEL:11KB)
参考3 相談・苦情への対応の流れの例 (PDF:229KB)
   
この記事に関するお問い合わせ先
    茨城労働局 雇用環境・均等室  相談・指導部門
    〒310-8511    水戸市宮町1丁目8-31    茨城労働総合庁舎6F
    TEL : 029-277-8295   FAX : 029-224-6265

その他関連情報

情報配信サービス

〒310-8511 水戸市宮町1丁目8番31号茨城労働総合庁舎

Copyright(c) Ibaraki Labour Bureau.All rights reserved.