ハローワークの求職者に対して情報提供を希望する民間人材ビジネス事業者を公募します【平成28年度】
ハローワークの求職者に対するリーフレット配付等 募集要項 |
1. |
趣旨 |
||||||||||||
日本再興戦略(平成25年6月14日閣議決定)において、「(ハローワークの)求職者が民間人材ビジネスの活用を希望する場合の円滑な誘導支援を速やかに開始する」とされたことを受け、厚生労働省においては、民間の職業紹介事業者及び労働者派遣事業者から各社のサービス内容等を記載したリーフレットを公募し、平成25年11月下旬から順次、ハローワークにおいて民間人材ビジネスの活用を希望する求職者の方々に対して、各社のリーフレットを配付すること等の取組を実施してきましたが、この度、新たにリーフレットの平成28年4月1日からの配付を希望する事業者の募集を行うこととしました。 | |||||||||||||
2. | 応募資格 | ||||||||||||
次の [1] [2] いずれにも該当する企業 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
3. | 応募先・問い合わせ先 | ||||||||||||
各都道府県労働局が応募の受付窓口です【連絡先】。(![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
4. | 応募期間 | ||||||||||||
平成28年2月29日(月)から3月11日(金)まで | |||||||||||||
|
|||||||||||||
5. | 応募方法 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
6. | 応募書類 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
7. | 応募後の流れ | ||||||||||||
|
|||||||||||||
8. | その他 | ||||||||||||
|
|||||||||||||
|
<リーフレットの作成に当たって> 【作成イメージ】( |
||||||||||
リーフレットの作成については、必須項目を必ず記載の上、提出規格に沿った形での作成をお願いします。それ以外の内容については、任意項目の記載を含め各社の自由とします。 | |||||||||||
![]() |
記載項目 | ||||||||||
|
|||||||||||
![]() |
提出規格 | ||||||||||
・ |
リーフレットの大きさは、日本工業規格A列4番(A4サイズ)とします。 |
||||||||||
・ | リーフレットの枚数は2枚までとし、1枚目を表面・2枚目を裏面として取り扱わせていただきます。なお、2枚目がある場合には、必須項目は必ず1枚目に記載してください。 | ||||||||||
・ | 1枚目の右上に「職業紹介事業者」又は「労働者派遣事業者」と記載するとともに、右下にリーフレット作成年月日を記載ください。 | ||||||||||
・ | 必須項目の項目名、記載順の変更は不可とします。 | ||||||||||
・ | 白黒印刷でも文字等の識別が出来るよう、色彩の明度等を配慮してください。 | ||||||||||
・ | 就職支援とは関係のない事業に関する内容(例えば、商品等の宣伝)や法令等に抵触するおそれのある内容の記載は一切ご遠慮ください。 | ||||||||||
・ | 郵送での応募の場合、印刷したリーフレットを同封ください。また、持参・郵送又はファクシミリにて一度やりとりをした後、メールにて応募する場合、ファイル形式はPDFファイルとします。 | ||||||||||
※ この記事に関するお問い合わせ先
茨城労働局 職業安定部 職業安定課
〒310-8511 水戸市宮町1丁目8-31 茨城労働総合庁舎7F
TEL : 029-224-6218 FAX : 029-224-6279