熱中症予防の普及啓発・注意喚起について

熱中症予防の普及啓発・注意喚起について
 厚生労働省では、熱中症予防を広く国民に呼びかけることを目的として、多言語によるリーフレット、障がいをお持ちの方の熱中症予防のポイントをまとめたリーフレット及び職場における熱中症を予防するためのリーフレットを作成しております。
 本年度においても、新型コロナウイルスへの感染拡大の防止の観点には十分留意しつつ、本リーフレットを御活用いただき、こまめな水分・塩分の補給、扇風機やエアコンの利用等の熱中症の予防法について、広く呼びかけていただきますようお願いいたします。

令和3年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25950.html

◇ 厚生労働省のホームページに、日本救急医学会作成の「熱中症診療ガイドライン2015」を掲載するとともに、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめていますので、併せて御活用いただきますようお願いいたします。

・厚生労働省ホームページ 熱中症関連情報
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/
・「熱中症診療ガイドライン2015」
 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/pamph.html#pamph05
・「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめました
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_coronanettyuu.html

◇ 職場での熱中症予防対策については、令和4年も「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施しております。「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の情報に加え、場所を問わずアクセスして学べる、熱中症予防のためのオンライン教育用ツールを掲載しておりますので、是非ご覧ください。

・職場における熱中症予防ポータルサイト
「学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう! 職場における熱中症予防情報」

 https://neccyusho.mhlw.go.jp/

◇ 昨年度に引き続き令和4年4月27日から環境省と気象庁が連携し「熱中症警戒アラート」が全国で運用開始されました。「熱中症警戒アラート」が発表された地域におかれては、関係各所への速やかな情報展開及び熱中症予防対策の一層の強化等のご協力をお願いいたします。

・環境省「熱中症予防情報サイト」
 https://www.wbgt.env.go.jp/

◇ (参考)リーフレットは以下のURLからダウンロードが可能です。

・熱中症の症状、予防法、対処法等についてのリーフレット:
 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/pamph.html#pamph01
 (日本語、英語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)、韓国語、イタリア語、インドネシア語、スペイン語、タイ語、タガログ語、ドイツ語、ネパール語、フランス語、ベトナム語、ポルトガル語)

・障がいをお持ちの方へ…熱中症対策リーフレット:
 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/pamph.html#pamph02
 障がいをお持ちの方、夏場の外出に慣れていない方、介助者や周囲の人、視覚障害をお持ちの方、手足・体幹の障害をお持ちの方、知的・発達障害をお持ちの方

・「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」について:
 https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000900484.pdf

・みんなで防ごう!熱中症:(職場における熱中症予防関係)
 https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/DESIGN_JAPANESE_2.pdf
 https://neccyusho.mhlw.go.jp/link/
 (日本語、英語、インドネシア語、クメール語(カンボジア語)、モンゴル語、ミャンマー語、 ネパール語 、タガログ語、タイ語、ベトナム語、中国語(簡体字))

その他関連情報

情報配信サービス

〒960-8513 福島市花園町5-46 福島第二地方合同庁舎3・4階

Copyright(c)2000-2016 Fukushima Labour Bureau.All rights reserved.