職員採用情報

愛媛労働局を目指す皆さんへ

 
 愛媛労働局の役割は、県民の生活の安定と、経済・社会の発展を図るため、県内における労働行政の総合的機関として、雇用の安定や男女とも健康で働きやすい職場の実現などを目指すことです。
 この役割を果たすため、愛媛労働局は、「労働分野の専門家集団」として、仕事をお探しの方や仕事でお困りの方、人材を必要とする企業等に日々接し、求められるサービスの提供に努めています。
 このように、愛媛労働局の果たす責任は大変重いものですが、その分やりがいがあり、また、関連する様々な業務を経験し、「労働分野の専門家(プロフェッショナル)」として、自らの可能性を磨くことができる職場です。
 行政を目指す皆さんには、是非、愛媛労働局に来ていただきたいと思います。
 そして、熱意ある皆さんと一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
 よくある質問(Q&A
 国家公務員試験について(人事院ホームページ
  都道府県労働局採用パンフレット 2023年度版[PDF:6.7MB]


 

先輩からのメッセージ


 愛媛労働局を選んだ理由、現在の職務内容、受験者へのメッセージや仕事のやりがい、働いてみて感じたことなど、皆さんの知りたい情報が盛りだくさん!
 是非ご覧ください!

 先輩からのメッセージ[PDF:634KB]

 採用PR動画(↓画像をクリックすると愛媛労働局YouTube公式チャンネルに遷移します)

  

 

業務説明のお知らせ


 愛媛労働局では、将来の仕事を検討中の学生等の皆さまを対象として、「都道府県労働局(国家公務員)」の仕事の魅力を発信するため、希望者に対する個別の業務説明を受け付けております。
 労働局や国家公務員の仕事に興味をお持ちの方は、是非、ご利用ください。

 詳細は、こちらの「愛媛労働局からの業務説明のお知らせ」[PDF:410KB]をご覧ください。
 

 

新着・イベント情報

 

国家公務員(都道府県労働局職員)
障害者採用選考試験のお知らせ 【NEW】


 愛媛労働局では、愛媛県内の労働局・労働基準監督署・ハローワークで定型的な業務を行う常勤職員を採用する選考試験を実施します。
 詳細は以下の受験案内等をご覧ください。

 受験案内(リーフレット)[PDF:245KB]

 受験案内(詳細版)[PDF:1,294KB]

 受験申込書・受験票 [Excel:35KB]

 調査票 [Excel:14KB]

 職務経歴等記載書 [Word:22KB]

   

労働基準監督官採用情報について


 全国では約410万の職場で約5,300万人の方が、愛媛県内では約6万の職場で約56万人の方が働いています。
 働く人が安心して働くための職場環境を実現するためには、労働基準法などで定められた労働条件が確保され、その向上が図られることが重要です。
 労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づいてあらゆる職場に立ち入り、事業主に対し、法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。


 厚生労働省労働基準監督官採用ページ(厚生労働省ホームページ)

 労働基準監督官の業務 [PDF:812KB]

 先輩監督官からのメッセージ
 ・ 若手監督官 [PDF:138KB]
 ・ 理系出身監督官 [PDF:141KB]
 ・ 女性監督官(産休・育休経験者) [PDF:153KB]


 
この記事に関するお問い合わせ先及び受付窓口
 担当:愛媛労働局総務部 総務課
( TEL 089-935-5200 )

その他関連情報

情報配信サービス

〒790-8538 松山市若草町4-3 松山若草合同庁舎5階、6階

Copyright(c)2000-2011 Ehime Labor Bureau.All rights reserved.