- 鳥取労働局 >
- 「若者雇用促進法に基づくユースエール認定企業」とは
「若者雇用促進法に基づくユースエール認定企業」とは
若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理など
が優良な中小企業を厚生労働大臣が認定します。
認定された企業は「ユースエール認定企業」として
情報発信を後押しすることなどにより、企業が求める
人材の円滑な採用を支援し、若者とのマッチングを図ります。
詳しくは下記のリンク先をご覧ください。

高卒、大卒等求人を提出される事業主の皆さまへ
ハローワークの『求人申込書(大卒等・高卒)」に「青少年雇用情報欄」が追加されます!(平成29年3月1日から)
「青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)」により、新卒者等( ※)を対象とした求人募集を行う際に、詳細な雇用情報を提供する義務が規定されました。
これに伴い、ハローワークへ新卒者等対象の求人申込を行う際には求人申込書の4枚目の様式として「青少年雇用情報欄」を加えましたので提出が必要となります。
求人申込書(青少年雇用情報欄)書き方のポイント
(234KB)
詳しくはリーフレット
(232KB)または厚生労働省ホー ムページをご覧ください。
※新卒者等の範囲
(1)学校(小学校及び幼稚園を除く)、専修学校、各種学校、外国の教育施設 に学する者で、卒業することが見込まれる者
(2)公共職業能力開発施設や職業能力開発総合大学校の職業訓練を受ける者で 、修了することが見込まれる者
(3)上記(1)、(2)の卒業者及び修了者
若者雇用促進法について
青少年の雇用の促進などを図り、能力を有効に発揮できる環境を整備するため、 青少年に対して、適切な職業選択の支援に関する措置や、職業能力の開発・向上に関する措置 などを総合的に行えるよう、勤労青少年福祉法、職業安定法、職業能力開発促進法などの一部 が改正され、「青少年の雇用の促進等に関する法律」(若者雇用促進法)などが平成27年10月1 日から順次施行されています。
【若者雇用促進法に基づく主な施策】
1.事業主による職場情報 の提供の義務化(平成28年3月1日施行)
2.労働関係法令違反の事業主に対す る、ハローワークの新卒者向け求人の不受理(平成28年3月1日施行)
3.優良な中小企業の認定制度の創設(平成27年10月1日施行)
詳しくは厚生労働省のホー ムページをご覧ください
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000097679.html
若者雇用促進法のあらまし(若者の皆さまへ ・ 事業主の皆さまへ)
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
鳥取労働局
- 職業安定部
- 職業安定課 TEL : 0857-29-1707