令和7年度第1回「TOKYO介護施設SAFE協議会」を開催しました
~ノーリフトケア導入の説明、ノーリフトケア関連福祉用具の実演~

令和7年9月10日(水)
令和7年度第1回「TOKYO介護施設SAFE協議会」


 東京労働局(局長 増田 嗣郎)は、世田谷ビジネススクエアヒルズ4において、「全国労働衛生週間」における準備期間の取組の一環として、管内のリーディングカンパニー、関係団体等を構成員とする令和7年度第1回「TOKYO介護施設SAFE協議会」を開催しました。
 川又東京労働局労働基準部長はあいさつで、腰痛等の「動作の反動・無理な動作」を要因とした労働災害が増加していることに触れ、「本日の協議会の内容を参考にしていただきたい。」などと呼びかけました。
 協議会では、構成員である東京海上日動ベターライフサービス株式会社様、そのグループ会社の介護施設を運営しているヒュッテ目黒様、介護リフト等の福祉用具販売業を営むアップライド株式会社の山田様のご協力の下、ノーリフトケア導入に関するご説明がなされ、また、ノーリフトケア関連福祉用具について実演等が行われました。
 視察後の意見交換では、参加者から「視察内容を踏まえて、ノーリフトケア導入ができていない業務への働きかけを積極的に取り組んでいきたい。」などの意見が寄せられました。

令和7年度第1回「TOKYO介護施設SAFE協議会」に先立ち挨拶を行う 川又労働基準部長
 

組織におけるノーリフトケアの推進について説明を行う
東京海上日動ベターライフサービス株式会社の高垣課長
 

福祉用具の説明を行うヒュッテ目黒の永井支配人
 

福祉用具の実演を行うヒュッテ目黒の永井支配人
 

スライディンググローブを体験する川又労働基準部長
 

意見交換で情報を共有する構成員

令和7年度第1回TOKYO介護施設SAFE協議会の閉会に当たってあいさつを行う木村健康課長

 



この記事に関するお問い合わせ先
労働基準部健康課 TEL:03-3512-1616

その他関連情報

情報配信サービス

〒102-8305 東京都千代田区九段南1-2-1

Copyright(c)2000-2017 Tokyo Labor Bureau.All rights reserved.