3(1) 建設業の安全衛生対策

労働安全衛生法令(建設安全)の改正関連情報、通達・事務連絡等

通達等一覧 過去ページはこちら

建設業における労働災害防止要請等【令和7年度】
通達 ガイドライン・リーフレット等
令和7年度における建設業の安全衛生対策の推進について(令和7年4月)
【公共工事発注機関】
【建設関係団体】
令和7年度における建設業の安全衛生対策の推進に係る留意事項

リーフレット集「令和7年度における建設業の安全衛生対策の推進について」⇒ 準備中
 

建設業における労働災害防止対策・要請など

建設業における労働災害防止対策の徹底について(4K)

  令和5年の建設業における死亡者数は17人で令和4年に比べて大きく減少しています。しかし、墜落・転落を原因とする死亡者数は6人と4割弱を占めており、令和5年7月から一月あまりで6件の死亡災害が発生し、緊急要請や労働災害防止団体との緊急会議などを行ったところです。
 また、令和5年9月には、東京都中央区の建設工事現場において鉄骨梁の落下による墜落災害が発生して2名が死亡し、安全総点検を要請したところです。
 つきましては、建設現場における労働災害防止対策を推進する上で特に留意すべき事項を取りまとめましたので、下記リーフレットを参考に「墜落・転落」災害をはじめとする労働災害の防止に万全を期していただきますようお願いいたします。

  1. 墜落・転落をはじめとした死亡災害を発生させない旨の決意表明と発信
  2. 安全衛生管理活動の的確な実施及び活性化に向けた取組
  3. 墜落・転落災害防止対策の徹底
  4. 安全衛生意識の向上等を目指した安全衛生教育の徹底
関係資料等
ダウンロード
リーフレット

建設業の(墜落・転落災害をはじめとした)労働災害防止対策を強化しましょう

建設業労働災害再発防止講習会(令和7年度) New

 建設業は全産業に占める死亡災害の割合が高く、第14次東京労働局労働災害防止計画において労働災害防止対策が必要な業種の一つとしているところです。
 東京労働局では、所轄労働基準監督署と連携して、休業4日以上の労働災害が発生した建設工事現場の事業場を対象とした労働災害の再発防止講習会を開催しています。
日程等
会場、日程 ダウンロード
第1回九段(6月)
第2回立川(6月)

開催案内6月[PDF形式]

受付提出書6月[PDF形式]

第3回九段(9月) 準備中 準備中
第4回立川(12月)
第5回九段(12月)
準備中 準備中
第6回九段(2月予定) 準備中 準備中
建設業労働災害再発防止講習会の申し込みはこちら→ クリック(労働局・労働基準監督署説明会受付サイト)

※表を左右に動かしてご覧ください。

低層住宅工事にかかる労働災害防止講習会(トップセミナー)

 低層建築工事における労働災害防止対策や健康障害防止対策等について、労働局の担当者が説明を行う事業者向けのセミナーです
 トップセミナーの申込みはこちら→クリック(労働局・労働基準監督署説明会受付サイト)

令和6年度


令和5年度

建設業における労働衛生対策について

主な労働衛生対策

その他関連情報

情報配信サービス

〒102-8305 東京都千代田区九段南1-2-1

Copyright(c)2000-2017 Tokyo Labor Bureau.All rights reserved.