公正採用人権啓発推進員制度について

目的

企業が同和問題を始めとする人権問題について、正しい理解と認識のもとに、就職差別のない公正な採用選考を行っていただくため、 50人以上等の事業所に「公正採用選考人権啓発推進員」を選任して いただいております。  
なお、選任後、人事異動等で推進員を変更した場合や新たに推進員を選任した場合にはあらためてご報告いただくことになります。
また、年1回(毎年6月1日現在)の推進員選任状況の報告をお願いしておりますので、ご協力をお願いいたします。

 

様式

公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告

報告

(1) 新規に推進員を選任した場合、又は人事異動等により推進員に変更があった場合には、別紙「公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告」により報告をお願いします。   (2) 推進員を選任している事業所は、毎年6月1日現在の選任状況を、別紙「公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告」により、報告をお願いします。

報告先及び報告方法

〒110-8609
東京都台東区東上野4-1-2 ハローワーク上野 事業所第二部門
  
( E-Mail: 1303_ueno_j2hu@mhlw.go.jp )
 
※郵送、ご来所またはE-Mailにてご報告ください。E-Mailは、受付のみの対応となります。 
※受付控が必要な場合は、ご来所いただくか郵送をお願いします。  
(郵送の場合、2部作成の上、返信用封筒の同封をお願いいたします。)  
(台東区の事業所は、ハローワーク上野が管轄となります。)

ページの先頭へ戻る

関連資料

冊子「採用と人権2025」 NEW  PDF 
令和7年度版 公正な採用選考を目指して NEW    PDF 
令和7年度版 採用選考自主点検資料 NEW  PDF 
リーフレット「STOP!違反質問!」(令和6年度版) PDF
リーフレット「採用選考を行う企業のみなさまへ」(R6.05) PDF
リーフレット「その質問・・・ 「面接」で必要?」(令和7年度版) NEW PDF

ページの先頭へ戻る

関連情報・リンク先

東京労働局(公正な採用選考を行うために)
厚生労働省(公正な採用選考について)
 

ページの先頭へ戻る

問い合わせ先

ハローワーク上野 事業所第二部門
電話 03-5818-8609 32#

▲TOP