企業向けオンラインセミナー ~障害者雇用を進めるために~
*障害のある方を雇用している、または雇用しようとしている事業主の皆さまへ 
- 開催日時
- 令和7年11月7日(金)14時00分~16時00分
- 開催方法
- ZOOMによるオンライン形式
- 内容
- ・企業支援を行う機関から、支援内容や雇用事例のご紹介 ・ハローワークのご利用案内
- 申込方法
- 参加申込フォームよりお申し込み下さい
概要
●9月5日開催した企業向けオンラインセミナー(第1弾)では、障害者雇用に取り組まれる企業の皆様を対象に、様々な支援策などについてご説明しました。
今回は第2弾として、「雇入れ」や「入社後の職場定着」など具体的な事例紹介に重点を置いた内容になっております。
※多くの企業の皆様のご参加をお待ちしております。
セミナー内容
■障害者雇用の制度と最近の雇用情勢
東京労働局 障害者雇用対策係
障害者雇用促進法の基本理念、障害者雇用率制度、障害者雇用状況報告 など
【1】東京障害者職業センター
主任障害者職業カウンセラー
木村 未香 氏
木村 未香 氏
■東京障害者職業センター
障害者を雇用したいが、どのように進めたらよいかわからない、どんな仕事ができるのか、入社後長く働いてもらえるのか不安…等の相談に対し、他社事例の紹介、業務切り出しから求人化、就職後の定着支援等、個々の事業主のニーズや雇用管理上の課題に応じた支援を行っています。
障害者を雇用したいが、どのように進めたらよいかわからない、どんな仕事ができるのか、入社後長く働いてもらえるのか不安…等の相談に対し、他社事例の紹介、業務切り出しから求人化、就職後の定着支援等、個々の事業主のニーズや雇用管理上の課題に応じた支援を行っています。
【2】公益財団法人 東京しごと財団
総合支援部 障害者就業支援課
コーディネート事業係長
石高 知映 氏
コーディネート事業係長
石高 知映 氏
■東京しごと財団
東京しごと財団では、障害者雇用のスタートから定着まで様々な支援メニューでサポートしています。企業向けセミナーや企業見学会、職場体験実習や障害者委託訓練、職場内外の環境を整えて定着を支援する東京ジョブコーチ制度等、これまで障害者を雇用した経験が少ない企業でも、安心してご利用いただけます。
東京しごと財団では、障害者雇用のスタートから定着まで様々な支援メニューでサポートしています。企業向けセミナーや企業見学会、職場体験実習や障害者委託訓練、職場内外の環境を整えて定着を支援する東京ジョブコーチ制度等、これまで障害者を雇用した経験が少ない企業でも、安心してご利用いただけます。
■障害者の雇入れに向けて
東京労働局 障害者雇用対策係
①ハローワークの障害者専用求人について、求人申込の方法や、応募者に分かりやすい求人の書き方、応募者ニーズの高い求人とは、など採用につながる求人のポイントを解説します。
②精神・発達障害者の方とともに働くために(精神・発達障害者しごとサポーター養成講座)
②精神・発達障害者の方とともに働くために(精神・発達障害者しごとサポーター養成講座)
参加申込: 参加申込 ← こちらをクリック
※・11/5(水)までにZOOMミーティングID及びパスコードをメールで通知します
※・WEB申込ができない場合はFAX等による申込も可能です(リーフレット裏面参照)
申込締切:令和7年10月31日(金)
リーフレット

【リーフレット】
リーフレット(PDF)←こちらをクリックしてください。
▼問い合わせ先

ハローワーク上野 雇用指導コーナー
TEL:03-5818-8609(部門コード33#)