精神・発達障害者しごとサポーター養成講座

開催日時
令和7年3月12日(水)14:00~16:00
会場
日暮里わかものハローワーク マザーズハローワーク日暮里 セミナールーム(荒川区西日暮里2-29-3 日清ビル6階)
最寄駅
JR山手線・京浜東北線・常磐線・日暮里舎人ライナー「日暮里駅」下車北改札東口より徒歩約3分 東京メトロ千代田線「西日暮里駅」下車3番出口より徒歩約7分
申込方法
電話 03-3870-8894(足立公共職業安定所 専門援助第2部門)

概要

企業で働く従業員の方にむけて精神障害・発達障害に関してご理解いただき、職場における応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を開催します。

申し込みや問い合わせは、電話で受け付けています。
1事業所で複数名の参加も可です。

場所

日暮里わかものハローワーク マザーズハローワーク日暮里 セミナールーム
荒川区西日暮里2-29-3 日清ビル6階

障害のある方を雇用している、または雇用しようとしている事業主の皆さまへ

 精神障害、発達障害のある方々の雇用は、年々増加しています。これらの方々が安定して働き続けるためのポイントの一つは「職場において同僚や上司がその人の障害特性について理解し、共に働く上での配慮があること」ですが、企業で働く一般の従業員の方が障害等に関する基礎的な知識や情報を得る機会は限られていました。
このため、東京労働局・都内ハローワークでは、企業で働く従業員の方を主な対象に、精神障害、発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を開催しています。
 
内容(予定): 「精神疾患(発達障害を含む)の種類」、「精神・発達障害の特性」、 「共に働く上でのポイント(コミュニケーション方法)」等について
メリット:精神・発達障害についての知識や一緒に働くために必要な配慮などの理解を深めることができます。
受講対象企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です
 ※ 今現在、障害のある方と一緒に働いているかどうか等は問いません。
 ※ 原則、東京都内の企業が対象となります。
 ※ 就労支援機関の方は参加をご遠慮いただいております。
 ※ 基本的な障害に関する内容がメインとなりますので、専門的な内容をご希望の方は障害者支援機関等が実施している研修の受講をお勧めします。

ご留意ください

● 「精神・発達障害者しごとサポーター」は特別な資格制度等ではありません。また、本講座の受講により、職場の中で障害者に対する特別な役割を求めるものでもありません。
● 「精神・発達障害者しごとサポーター」の養成は、広く職場における精神障害、発達障害に関する正しい理解の浸透を図り、精神・発達障害者にとって働きやすい職場環境づくりを推進し、「障害者と一緒に働くことが当たり前」の社会になることを後押しすることを目的としています。

しごとサポーターポータルサイトを開設しています

受講者の声をはじめ、幅広い情報をご覧いただけます。
しごとサポーターポータルサイト
 

申し込み お問い合わせ

専門援助第2部門
電話 03-3870-8894
平日 8:30~17:15(土日祝休み)

イベント情報