雇用保険関係

・デスクトップ等にダウンロードの上で印刷してください。

・一部の手続きについては、身分証のご提示が必要となります。詳しくはこちら

適用事業所台帳や取得喪失に関する各種通知書等を紛失した場合(東京様式)

雇用継続給付等に関する各種通知書等を紛失した場合(東京様式)

被保険者の取得・喪失について訂正・取消をする場合

被保険者の取得について6ヶ月以上の遡及確認手続きをする場合

兼務役員、親族従業員、在宅勤務者に係る資格取得届を提出する場合

発行済の離職票の記載内容の訂正や取得・喪失の訂正を行う場合(東京様式)

雇用保険に加入中の被保険者の一覧を希望する場合

※システムの改修に伴い、令和2年6月22日以降、データでの提供方法が変わります。詳細はこちら

今月以前又は来月に60歳に到達する者を確認する場合(東京様式)

発行済の賃金証明書・賃金月額証明書の記載内容の訂正を行う場合(東京様式)

適用事業所に係る各種様式に記載されている内容の訂正(変更以外)をする場合

事業所の合併や分割、個人事業主から法人へ変更した等の場合

適用事業所非該当申請書に添付する(東京都内の施設の場合)

令和7年4月以後に育児休業給付金の支給対象期間の延長を行う場合

   育児休業給付金支給対象期間延長事由認定申告書
   
  

出生後休業給付関係書類


   配偶者が給付金の対象となる育児休業をすることができないことの申告書

   雇用保険被保険者でないことの証明書
   配偶者が雇用保険被保険者ではないため、育児休業給付を受給することが
できない者(共済組合の
   組合員である公務員の場合を除く。)であることを証明する書類
  
   賃金支払状況についての証明書
   
配偶者について、雇用保険被保険者であった期間は1年以上あるが、賃金支払いの基礎となる日数
   や労働時間が不足するため、育児休業給付を受給できない者であることを証明する書類

   育児休業証明書
   
配偶者の勤務先の出生児育児休業又は育児休業が有給の休業であるため、配偶者が出生児育児休業
   給付金が支給される休業又は育児休業給付金が支給される休業が取得できないことを証明する書類

育児時短就業給付関係


   育児時短就業期間等に係る証明書(様式例)
   育児時短就業期間及び育児時短就業前後の週所定労働時間について
   確認資料の添付が困難な場合の証明

   育児時短就業期間等に係る証明書(別紙)週所定労働時間算定補助シート
   シフト制労働者に係る本来の週所定労働時間、支給対象月における週所定労働時間を
   算出するための補助様式
 

その他

資格取得届等の各種様式はこちら 
電子申請の各種様式はこちら