- 新潟労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 雇用均等関係 >
- 育児・介護休業法
育児・介護休業法
▶ 育児・介護休業法などの法改正説明会を開催します
(日程は全て終了をいたしました。たくさんのご参加をいただきありがとうございました。)
▶ 育児・介護休業法について(厚生労働省HP)
○ 改正育児・介護休業法(令和7年4月1日から段階的に施行)
・令和6年改正法の概要
![]() |
・リーフレット「育児・介護休業法改正のポイント」
![]() |
・パンフレット「育児・介護休業法 令和6年(2024年)改正内容の解説」(β版)
![]() |
・男性の育児休業取得率等の公表について
![]() |
・令和6年改正育児・介護休業法に関する Q&A (令和7年1月23日時点)
・育児・介護休業等に関する規則の規定例(簡易版)が更新されました!(令和6年11月作成)
・育児・介護休業等に関する規則の規定例(詳細版)が更新されました!(令和7年2月作成)
★ 仕事と育児・介護の両立支援制度等に関する相談窓口を設置しました
(令和6年7月1日~令和8年3月31日)
令和6年改正育児・介護休業法(令和7年4月1日施行、令和7年10月1日施行)に対応した動画です。
・育児休業制度 特設サイト(外部リンク)
育児休業等、仕事と育児の両立支援制度を紹介しています。
リーフレット「マンガで学ぶ 育児休業制度」
・介護休業制度 特設サイト(外部リンク)
介護休業等、仕事と介護の両立支援制度を紹介しています。
リーフレット「マンガで学ぶ 介護休業制度」
★ 仕事と育児・介護の両立支援制度等に関する相談窓口を設置しました
(令和6年7月1日~令和8年3月31日)
▶ 人口減少社会への対応と人手不足の下での企業の人材確保に向けて
![]() |
▶ 育児・介護休業等規則について
規定例は標準的なものです。各企業の実情に合わせて適宜修正してご使用ください。
《Word版》
1 育児・介護休業に関する規則の規定例(簡易版)(令和7年4月1日、10月1日施行対応版)
2 育児・介護休業に関する規則の規定例(詳細版)(令和7年4月1日、10月1日施行対応版)
3 育児・介護休業法 労使協定の例
4 社内様式例
5 参考様式
6 ハラスメント防止チラシの例
▶ 妊娠・出産・育休などを理由とする不利益取扱いは違法です!!
▶ 職業家庭両立推進者 選任・変更届[Word]
企業全体の雇用管理方針の中で仕事と家庭との両立を図るための取組を企画し、実施する
という業務を担当する「職業家庭両立推進者」を、選任するように努めてください。
(企業単位で選任)※提出は電子ファイルか郵送でお願いします。
▶ 労働者の方への経済的支援
① 育児休業給付
② 介護休業給付
③ 社会保険料の免除
育児休業中(子が3歳に達するまで)は、本人・事業主負担分ともに社会保険料
(健康保険・厚生年金保険)が免除されます。
詳細は最寄りの年金事務所又は健康保険組合へお問い合わせください。
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
雇用環境・均等室
- TEL
- 025-288-3511