サービスメニューのご案内

お仕事をお探しの方向けの、各種専門支援窓口やお仕事探しのお役立ち情報を紹介しています。

ハローワーク新潟には新潟市中央区美咲町のハローワーク新潟の他に、新潟市中央区弁天のしごと館内にときめきしごと館、マザーズハローワーク新潟、新潟新卒応援ハローワークといった付属施設があります。

就職活動、職業の選択や求人内容等の仕事探しに関するさまざまなご相談をお受けしています。
また、求人者と連絡をとり、面接の予約・「紹介状」を発行します。

にじー

ハローワーク新潟、しごと館共通のサービス

職業相談、職業紹介

就職活動、職業の選択や求人の内容等の仕事探しに関するさまざまなご相談をお受けしています。また、求人事業所に連絡をとり、面接の予約・「紹介状」を発行します。

相談内容の例

就職活動の方法について

就職活動の進め方や不安について、職員が寄り添いながら、解決に向けた支援を行います。

求人内容について

具体的な仕事内容や労働条件、求人の応募状況などの確認ができます。

応募条件(年齢・経験・資格等)について

応募条件を満たしていない場合でも、応募の可能性について事業所へ確認します。

履歴書・職務経歴書について

履歴書・職務経歴書の添削ができます。添削を希望される方は総合受付にてお申込みください。

応募前職場見学について

見学をすることで仕事内容や職場のイメージができます。求人に応募するか否かを検討する機会になります。

オンライン職業相談

自宅にいながら、オンラインでお仕事探しの相談ができます。求人の紹介(応募)も可能です。※ご利用時間は1回30分です。

ご利用方法などの詳細については、専用ページをご確認ください。

ハロートレーニング(公的職業訓練)

ハロートレーニング(公的職業訓練)でスキル(知識・技能)を身につけ、安定した就職を目指しましょう。
ハロートレーニングはお仕事をお探し中の方に役立つ技能や知識を習得するための訓練です。
スキルアップをしてスキルを身につけて転職したいという方を支援するものです。
受講料は無料。さらに一定の要件を満たす場合には、給付金を受給しながら訓練を受講できる場合もあります。

ハロトレ君

説明会、セミナー

求人説明会では、直接会社担当者から募集中の求人内容について説明が聞けたり、セミナーでは就職活動の準備として、「求職活動の進め方」「履歴書・職務経歴書の書き方」「面接の受け方」の基本を身につけることができます。
さらに本番に備え「模擬面接」をうけることができます。 年齢別・業界別のセミナーなど再就職に役立つ様々な説明会、セミナーも実施しています。

詳しくは、イベント・セミナー情報をご覧ください。

臨床心理士によるカウンセリング相談

専門家(臨床心理士)の方が、あなたの現在の状況を教えていただいてから、就職活動の不安軽減のため、アドバイス(カウンセリング)を行います。
相談は無料です。相談内容は堅く守られますので、安心してご相談ください。

ページの先頭へ戻る

ハローワーク新潟でのサービス

人材確保支援コーナー

医療・介護・保育・建設・警備・運輸分野への就職活動をサポートします。
業界別のセミナーや求人説明会なども随時開催しています。

コーナーの詳しい紹介や、イベント情報については専用ページをご覧ください。

生涯現役支援窓口

概ね60歳以上の方を対象に、担当者制による就職支援を行っています。
多様な就業ニーズに応じたお仕事の情報提供を行うとともに、応募書類の書き方や面接の受け方、求職活動の方法などシニア世代に適したセミナーも実施しています。

早期就職支援コーナー

雇用保険受給中(手続き中)の方を対象に、積極的な早期安定就職を目指される方限定のコーナーです。
専門スタッフが担当者制・予約制で早期再就職の実現に向け、定期的な相談、メリハリある活動を支援させていただきます。

詳細をご確認になりたい、コーナーを利用したい方はリーフレットをご確認ください。

障がい者手帳をお持ちの方

就職を希望する障害者手帳をお持ちの方の求職登録を行い、専門職員や職業相談員が障がいの種類・程度に応じたきめ細かな職業相談・紹介、職場定着指導等を実施します。
聴覚の障がいにより、手話でのご相談を希望される方のために、手話付き相談日も設けています。
働きたいけど何から始めたらよいか分からない… まずはハローワークにご相談ください。

長期療養者就職支援窓口

ハローワークでは、がん、肝炎、糖尿病等の疾病により長期にわたる治療等を受けながら就職を希望する方の就職支援を行っています。
治療のため退職したが、落ち着いたため就職したい。今、入院中ですぐに就労できないがこの先の仕事のことを考えたい。在職中だが治療のため休職中、復職しようか転職しようか悩んでいる。

「しごと」のこと、ひとりで悩まずにハローワークにご相談ください。
オンライン職業相談や一部の病院には出張相談も行っています。

詳しい支援内容等をお知りになりたい方はリーフレットをご確認ください。

難病患者就職サポータによる就職支援

難病患者就職サポーターは、難病患者に対する専門的な支援を行うハローワークのスタッフです。難病のある人の就職支援や、難病のある社員の雇用管理に関する相談を行っています。

難病であることを会社に伝えた方がいいのだろうか?難病であることを隠して働いてきたが、うまくいかず離職してしまった。難病患者の就労を支援する制度について聞いてみたい。こんな悩みや疑問の解消をお手伝いさせていただきます。

予約制による相談窓口ですので、詳しい支援内容等をお知りになりたい方や利用を希望される方はリーフレットをご確認ください。

外国人雇用サービスコーナー

外国人雇用サービスコーナーでは、中国語・英語の通訳が対応してお仕事の相談を行っています。
開設日、時間はリーフレットをご確認ください。
開設日時以外は別の職員がお仕事相談に対応しています。

ページの先頭へ戻る

しごと館でのサービス

マザーズハローワーク新潟

マザーズハローワーク新潟は、仕事と子育ての両立を目指す方の就職をサポートするハローワークです。
「仕事」と「未成年のお子様の子育て(妊娠中を含む)」の両立を希望する方であれば、男女問わずご利用いただけます。

キッズスペースや授乳スペースもあり、お子様と一緒にお気軽にご利用ください。
具体的な支援メニューなどについては、専用ページをご確認ください。

わかものハローワーク新潟

わかものハローワーク新潟では、正社員を目指す若者(おおむね35歳未満)を対象に個別担当者制等により一人ひとりに合った就職支援を行っています。

具体的な支援メニューなどについては、専用ページをご確認ください。

新潟新卒応援ハローワーク

ハローワークって、しごとを辞めた人だけが行くところだと思っていませんか?

新潟新卒応援ハローワークは大学・大学院・短大・高専・専修学校などの学生・生徒の方や、これらの学校を卒業した方(卒業後3年以内)のためのハローワークです。予約不要、もちろん費用も無料ですので、ぜひお気軽にお越しください。

具体的な支援メニューなどについては、専用ページをご確認ください。

就職氷河期世代支援コーナー

就職氷河期世代(35歳から56歳)の方の正社員への就職を支援する専門窓口です。正社員等の安定した就職を目指し、担当者制による個別支援などきめ細やかな支援を実施しています。

利用いただける対象者は、就職氷河期世代(35歳から56歳)で就労経験が少ない方、アルバイトやパートの期間が長い方、契約社員や派遣社員で就労中の方、以前に正社員経験はあるがブランクがある方などで正社員を目指したい方です。

具体的な支援メニューなどについては、専用ページをご確認ください。

ページの先頭へ戻る

Uターン、Iターン情報

新潟県内で働きたい、新潟県外にお住いの社会人の方、学生の方(全学年)を対象に、新潟へのU・Iターン就職をサポートします。オンライン相談で就職活動も可能です。

新潟県が運営する、新潟県へのU・Iターンに関するワンストップサイトです。「暮らし」と「しごと」の両面から、お一人お一人のニーズに合わせてU・Iターンをサポートします!

ページの先頭へ戻る

就職活動お役立ち情報

応募書類(履歴書・職務経歴書)の書き方について

応募書類の作り方についての3種類のパンフレットをご紹介します。

応募書類は、採用・不採用の判断に大きく影響するものとなります。分かりやすく、そして、自分をアピールする内容となるよう作成する必要があります。

ハローワークの窓口では応募書類の添削も行っていますので、希望される方は、作成した書類を持参のうえ相談窓口へお越しください。

job tagについて

職業について、内容、就労する方法、求められる知識・スキルや、どのような人が向いているかなどが総合的にわかるサイトです。
いろいろな適性検査から適職探索もできます。

jobtagバナー

ジョブ・カードについて

ジョブ・カードは、「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールとして広く普及を進めています。
キャリアコンサルティングなどの相談支援の場面でも用いられ、学生、在職者、求職者など幅広い方の求職活動やキャリア形成にジョブ・カードが役立ちます。
ジョブ・カードを作成することで、自分の強み・弱みや能力に気付くことができ、これまでの経験を踏まえたこれからのキャリアプラン、それに向かってやるべきことが描けるようになります。

ジョブカード

ページの先頭へ戻る

在職者のための転職ガイド

ハローワークでのお仕事探しや相談窓口は、在職中の方も利用できます。転職にはメリットもありますが、当然ながらデメリットもあります。
皆さまから転職についての多く寄せられる質問をまとめていますので、転職活動の参考にご活用ください。

Wピースのにじー

ページの先頭へ戻る