障害者就業・生活支援センターのご案内
R6.4.1更新

障害者就業・生活支援センターは、障害のある方への「就労支援」「就労に伴う生活面の支援」や「障害者を雇用する企業の支援」などを行う機関です。厚生労働省と都道府県が、地域の福祉事業所などにその運営を委託して事業を行っています。
長野県内には10センターが設置されており、地域の関係機関と連携しながら支援に取り組んでいます。
支援の概要 ※ 登録料や利用料はかかりません(無料)
■ 障害のある方への支援
① | 就労に向けた準備支援 | |
面談、就労に向けたプランの作成、職場実習、職業準備訓練のあっせん、体調管理 等 | ||
② | 関係機関と連携した求職活動の支援 | |
職業相談、面接への同行 等 | ||
③ | 就職後の職場定着のための支援 | |
事業所訪問による面談、雇用環境の調整(企業の方への助言)、生活や体調管理面などの相談 等 | ||
※ | 上記支援を、地域の関係機関(ハローワーク、障害者職業センター、就労移行支援事業所、保健福祉事務所、医療機関など)と連携して行います。 |
■ 企業向けの支援
※必要に応じて、支援員が事業所に出向き支援を行います。① | 障害者の採用に関する相談支援 | |
採用方法、職場実習の実施、職場環境の整備、ハローワーク等と連携した採用計画のコーディネート 等 | ||
② | 障害者の職場定着に関する相談支援 | |
個々の障害特性に応じた職務内容、配属、職場環境等に関する相談支援 |
問い合わせ
この記事に関するお問い合わせ先
長野労働局 職業安定部 職業対策課
- TEL
- 026-226-0866