- 長野労働局 >
- 各種法令・制度・手続き >
- 各種助成金制度 >
- 人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)〔旧 建設労働者確保育成助成金〕
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)〔旧 建設労働者確保育成助成金〕
令和4年度パンフレットはこちら
【重要なお知らせ】
生産性を向上させた企業は労働関係助成金が割増されます(パンフレット(厚生労働省HP))
(概要) | |
建設労働者技能実習コースにおける生産性要件に関する助成については、平成31年4月1日受講分より、訓練開始日が属する会計年度の前会計年度から3会計年度経過後5ヶ月以内に別途申請し(※下記事例参照)、生産性が6%以上向上していた場合にのみ支給されます。(上記パンフレットの4ページ参照) | |
※申請期間の事例 | |
訓練開始日が2020会計年度に属する場合、「2022会計年度の末日から起算して5ヵ月以内」が申請期間。 |
〇計画届の提出について
・ | 登録教習機関、登録機関技能者講習実習機関、職業訓練法人又は指定教育訓練実施者に委託して実施する場合、計画届の届出は不要です。 |
・ | 1つの技能実習について登録教習機関等に委託する部分と事業主自ら実施する部分の両方ある場合は、計画届の提出が必要となりますのでご注意ください。(アーク溶接特別教育・研削といし・低圧電気取扱特別教育 など) |
提出期間・・・原則受講開始3か月前から1週間前まで
【計画届チェックリスト(建設労働者技能実習コース)(長野労働局様式)】 [ PDF - 220KB ] | ||||
|
||||
【計画届(建技様式第1号)】 [ Excel - 35KB ] | ||||
【計画変更届(建技様式第2号)】 [ Excel - 14KB ] |
● 支給申請書の提出について
提出期間・・・原則受講終了の翌日から2ヶ月以内
【申請書チェックリスト(建設労働者技能実習コース)(長野労働局様式)】 [ PDF - 261KB ]
|
||||||
【支給申請書(建技様式第3号)】 [ Excel -82KB ] | ||||||
【受講者名簿及び支給申請内訳書(建技様式第3号別紙1)】 [ Excel - 22KB ] | ||||||
【支給要件確認申立書(共通要領様式第1号)】 [ Word - 93KB ] | ||||||
【時間外手当・割増賃金等支払い証明書兼休日(出勤扱・振替)証明書(建技様式第3号別紙4)】 [ Excel - 22KB ] | ||||||
※ | 受講日に時間外労働が発生した場合や、会社の休日に講習会を受講した場合は、併せてご提出ください。 <ご注意ください>
|
|||||
【支払方法・受取人住所届】 [ Excel - 120KB ] | ||||||
この届出を行った以後に各雇用関係助成金の支給申請書を提出する場合、この届を再度提出する必要はありません。再度の提出を省略した場合、引き続き、以前の届け出られた振込口座に支給額が振り込まれることとなります。振込口座など記載内容に変更がある場合には、改めてこの届を提出してください。 | ||||||
【事業所確認票(建技様式第3号別紙3)】 [Excel - 11KB ] | ||||||
※ 申請する事業所以外に雇用保険適用事業所の番号をお持ちの事業所は事業所確認票の提出をお願いします。 |
助成金の併給調整について
・ | 各種の助成金は、同一の事由で重複して支給を受けることはできません。(併給調整といいます。) |
お問い合わせ先・提出先
長野労働局職業安定部 職業対策課 雇用指導係
〒380-8572 長野市中御所1-22-1 | |
電話 026-226-0866 | |
FAX 026-226-0157 |