企業の方

タイトルロゴ画像

鹿児島新卒応援ハローワークでは、大卒等・高卒・中卒求人の受理(鹿児島市・鹿児島郡に事業所・採用権がある企業・法人)、求職者への情報提供および紹介を行っております。
新卒者(および既卒3年以内)の採用のご計画がありましたら、求人のお申込みをお願いいたします。

スケジュールについて

  中卒求人 高卒求人 大卒等求人
求人受付開始 6月1日~ 6月1日~ 2月1日~
求人公開 7月1日~ 7月1日~ 4月1日~
紹介(推薦)
開始時期
1月1日~ 9月5日以降、各学校が 応募書類を求人者に直接送付 6月1日以降、各学校または 学生(本人)が応募書類を 求人者に直接送付
選考開始時期 1月1日~ 9月16日~ (※「高卒求人複数応募について」参照) 6月1日~
内定開始時期 1月1日~ 9月16日~ 10月1日~
就業開始時期 4月1日~ 実習・研修等含めて卒業(卒業式)後

※詳しくは「新規学校卒業者対象 求人のしおり」をご覧ください。

  • 大卒等求人は、大学・短期大学・高等専門学校・専修学校・職業能力開発短期大学校(専門課程2年)を含みます。

求人公開について

  • 大卒等求人は、ハローワークインターネットサービスにて公開されます。
  • 高卒求人は高卒就職情報WEB提供サービス上での公開となり、学校のみに公開されます。

高卒求人複数応募について

  • 10月1日以降は1人2社同時に応募が可能となります。
  • 労働局またはハローワークが主催する高校生のための就職面接会を通じての応募は、同時に応募する数の上限はありません。
 

ページの先頭へ戻る

求人受理について(中学)

中卒求人は、求人者マイページでの作成はできません。
詳しくは新卒応援ハローワークまでお問合せください。

ページの先頭へ戻る

求人受理について(高校)

高卒求人については、学校指定のものなどを除き、7月1日以降に専用ホームページにより各高校へ配信されます。また、事業所による学校訪問も7月1日以降に可能となります。

初めて高卒求人を申し込まれる方へ

初めて高卒求人をお申込みされる場合は、高卒求人受付についての動画及び「新規学校卒業者対象 求人のしおり」をご覧ください。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

求人者マイページからの学卒求人提出

高卒求人は求人者マイページにより、ハローワークに来所することなく、事業所のパソコンやスマホからお申込みすることができます。

  • 過年度に提出した求人のデータを転用して申し込むことができます。
  • 事業所登録内容の訂正・編集や、企業PR文・画像データを追加することができます。
  • 受理手続きが完了した求人票を出力し、いつでも画面上で確認することができます。

求人者マイページについての詳細は、ハローワークインターネットサービスをご覧ください。

ハローワークインターネットサービスからの学卒求人の申し込み手順については、「新規学校卒業者対象 求人のしおり」に記載されています。
令和8年3月新規学校卒業者対象 求人のしおり[PDF形式:13MB]

応募前職場見学~結果通知までの流れ

① 応募前職場見学

生徒は「職場見学のお願い」(様式17)及び「職場見学確認書」を持参します。
「職場見学確認書」内の参加した生徒の参加欄に〇を付けていただき、人事ご担当者様のご署名をしていただいた後、生徒にお渡しくださるようお願いいたします。

※職場見学は、生徒が応募先を決定するのに先立って、実際の仕事や職場への理解を深めるためにおこなうものです。そのため、職場見学の受け入れにあたっては、採用選考とならないよう、次についてご留意くださいますようお願いいたします。

  • 応募書類をはじめとして生徒に書類の提出を求めないでください。
  • 採用選考に直接つながる質問をしたり、内定と受け取られるような話をしたりしないようにしてください。

② 応募

  • 各学校より応募書類(全国高等学校統一用紙)が届いたら、「選考日時・場所、試験内容等」について、早めに学校と本人あて文書で通知してください。

※通知文書について、所定の様式はございません。

③ 採用選考

  • 高校生は応募機会が限られていますので、応募締め切り後速やかに採用選考を実施していただくようお願いいたします。
  • 就職の機会均等を確保するため、応募者の基本的人権を尊重した公正な採用選考を実施するようご協力をお願いいたします。

④ 結果通知

  • 求人者は書類選考及び面接等による採否を速やかに決定し、採否の結果について求人票に明記された期日を順守し、なるべく早めに学校と本人の双方に文書で通知してください。不採用の場合には、その理由を明確に記載し、学校への通知に合わせて「全国高等学校統一用紙」を必ず返送してください。
  • 就職承諾書の提出期限について、内定通知後10日程度の猶予期間を設けるようご配慮をお願いいたします。
  • 内定に対して、本人の承諾が得られた都度、下記のボタンよりご報告をお願いいたします。
    下記ボタンよりご報告いただけるのは、鹿児島公共職業安定所の管轄する事業所のみです。
    求人番号が「46010」から始まる求人についてご報告ください。

求人お申し込み時の注意点

学卒求人は、新規学校卒業者の進路選択をする上での重要な情報であることから、安易な求人取消、求人数の削減等することのないようにしてください。事業継続の困難等により、やむを得ず求人の取消、求人数の削減をしなければならなくなった場合でも、安定所の指導をもとに所定の様式での手続きが必要となります。
一般求人と異なり、学卒求人を提出した後は、求人数削減や「充足」以外での求人取消は原則できません
(高卒求人は求人者マイページからの取消はできません。)

ページの先頭へ戻る

求人受理について(大学等)

初めて大卒求人を申し込まれる方へ

初めて大卒等求人をお申込みされる場合は、下記の「新規学校卒業者対象 求人のしおり」をご覧ください。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
令和8年3月新規学校卒業者対象 求人のしおり[PDF形式:13MB]

求人者マイページからの学卒求人提出

大卒等求人は求人者マイページにより、ハローワークに来所することなく、事業所のパソコンやスマホからお申込みすることができます。

  • 過年度に提出した求人のデータを転用して申し込むことができます。
  • 事業所登録内容の訂正・編集や、企業PR文・画像データを追加することができます。
  • 受理手続きが完了した求人票を出力し、いつでも画面上で確認することができます。

求人者マイページについての詳細は、ハローワークインターネットサービスをご覧ください。

ハローワークインターネットサービスからの学卒求人の申し込み手順については、「新規学校卒業者対象 求人のしおり」に記載されています。

求人お申し込み時の注意点

学卒求人は、新規学校卒業者の進路選択をする上での重要な情報であることから、安易な求人取消、求人数の削減等することのないようにしてください。事業継続の困難等により、やむを得ず求人の取消、求人数の削減をしなければならなくなった場合でも、安定所の指導をもとに所定の様式での手続きが必要となります。
一般求人と異なり、学卒求人を提出した後は、求人数削減や「充足」以外での求人取消は原則できません
(高卒求人は求人者マイページからの取消はできません。)

ページの先頭へ戻る

ユースエール認定企業について

若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度です。
認定を受けることで、様々な支援を受けることができます。
詳しくはユースエール認定制度[厚生労働省ホームページ]をご覧ください。

若者の採用・育成に積極的で雇用管理の優良な中小企業を応援します[PDF形式:13MB]

ページの先頭へ戻る

企業PR動画について

鹿児島労働局のホームページにて県内企業の魅力や求人情報を動画で紹介しています。
(高校生向けと一般の方向けの動画がございます。)
企業の魅力を動画で紹介してみませんか?求人票と併せて情報提供することで、興味・関心が高まり、応募喚起につながることが期待できます!

ページの先頭へ戻る

問い合わせ

鹿児島新卒応援ハローワーク TEL : 099-224-3433

ページの先頭へ戻る

その他関連情報

情報配信サービス

〒892-8535 鹿児島市山下町13番21号鹿児島合同庁舎2階
〒892-0842 鹿児島市東千石町14番10号天文館NNビル5・8階
〒892-0847 鹿児島市西千石町1番1号鹿児島西千石第一生命ビル1・2・3階

Copyright(c)2003 Kagoshima Labor Bureau.All rights reserved.