「働き方改革」実現に向けた支援

1 「ぎふ働き方改革ナビ」で業種別に課題解決を支援します

「ぎふ働き方改革ナビ」は、働き方改革を推進し「魅力ある職場づくり」に取り組む企業等が活用いただける各種助成金等の支援制度を、「業種別」に「課題⇒原因⇒解決策」を整理して取りまとめています。
 下表から検索してご利用ください。
 なお、お探しの課題解決事例がない場合は、「ぎふ働き方改革推進支援センター」(下記2)が個別のご相談に応じます(同センターは大企業はご利用いただけません)。
 

☆「ぎふ働き方改革ナビ」検索☆

※数字をクリックすると各ナビを表示・ダウンロードできます。

 
長時間労働の是正 生産性の向上 待遇改善 仕事と家庭の両立 女性の
活躍促進
人材育成 非正規社員の待遇改善 人手不足 定着率の向上
 全業種   1 3       4   5      6      2  
 製造業   1   3           4    5      2  
 建設業               1         2  
社会福祉及び介護事業
 
   2 3         4            1
サービス業     5   1           4         3   2
















 「ぎふ働き方改革ナビ」掲載の各支援制度の詳細は、下記機関にお問い合わせ願います。
制度名 機関名 電話番号
新はつらつ職場づくり宣言 岐阜労働局雇用環境・均等室 058-245-1550
働き方・休み方改善コンサルタント
「ワークショップ」等の研修の実施
えるぼし認定
くるみん・プラチナくるみん認定
業務改善助成金
働き方改革推進支援助成金
両立支援助成金
人材確保等支援助成金
(テレワークコース)
女性の活躍推進
次世代育成支援
ユースエール認定 岐阜労働局訓練室 058-245-1266
ハロートレーニング
治療と仕事の両立支援 岐阜労働局健康安全課 058-245-8103
人材確保等支援助成金 岐阜労働局助成金センター 058-263-5650
人材開発支援助成金
特定求職者雇用開発助成金
キャリアアップ助成金
障がい者作業施設設備等助成金 (独)高齢・障害・求職者支援機構 058-265-5823
65歳超雇用推進助成金
労働時間相談・支援コーナー 各労働基準監督署 電話番号はこちら
人材確保・就職支援 各ハローワーク 電話番号はこちら
産業保健関係助成金 (独)労働者保健安全機構 0570-783046
仕事と家庭の両立支援プランナー 育児・介護支援プロジェクト事務局 03-5542-1740
職務分析・職務評価コンサルティング
(「同一労働同一賃金の実現)」
ぎふ働き方改革推進支援センター 0120-226-311
生産性向上支援訓練 ポリテクセンター岐阜
(生産性向上人材育成支援センター)
058-265-5801
介護労働安定センター 介護労働安定センター岐阜支所 058-264-6846

 

2 専門家(社会保険労務士など)による相談・支援を無料で実施します。

以下の「働き方改革」を進める中小企業・小規模事業者等は、専門家(社会保険労務士・中小企業診断士など)による窓口相談や個別出張相談などを実施する「ぎふ働き方改革推進支援センター」を無料で利用いただけます。
①長時間労働の是正(時間外・休日労働の削減、36協定の締結・届出など)
②同一労働同一賃金等非正規雇用労働者の待遇改善(職務分析・職務評価など)
③生産性向上による賃金引上げ(各種助成金制度、人材育成支援制度活用など)
④人手不足の解消に向けた雇用管理改善(ハラスメント防止対策、女性活躍推進など)



※「ぎふ働き方改革推進支援センター」は、厚生労働省の「中小企業・小規模事業者等に対する働き方改革推進支援事業」により、岐阜労働局が民間委託して実施しています。
 

「ぎふ働き方改革推進支援センター」

(利用案内・申込票リーフPDF:1,164KB)
岐阜市神田町6丁目12番地 シグザ神田 5階
相談時間:平日 午前9時~午後5時
連絡先:フリーダイヤル 0120-226-311
  電話 058-201-5832
  FAX 058-201-5833
  E-mail info@task-work.com



詳細資料                
 ・ 「ぎふ働き方改革推進支援センター事業の概要(PDF:101KB)」
 ・「働き方改革推進支援事業(PDF:232KB)」

厚生労働省HP
「働き方改革」の実現に向けて」
「働き方改革特設サイト」

その他関連情報

情報配信サービス

〒500-8723 岐阜県岐阜市金竜町5-13岐阜合同庁舎

Copyright(c)2000-2011 Gifu Labor Bureau.All rights reserved.