- 福井労働局 >
- 労働局について >
- 業務内容 >
- 雇用環境・均等室のご案内 >
- 働き方改革・労働契約法等担当からのご案内 >
- 働き方改革・労働契約法等担当からのご案内(働き方改革推進支援助成金 含む)
働き方改革・労働契約法等担当からのご案内(働き方改革推進支援助成金 含む)
働き方改革推進支援助成金 情報
生産性を高めながら労働時間の縮減等に取り組む中小企業・小規模事業者や、傘下企業を支援する事業主団体に対して助成するものであり、中小企業における労働時間の設定の改善の促進を目的としています。
詳細は、以下のリンクをご確認ください。
働き方改革について
・「働き方改革」の実現に向けて
・「福井県内の取組事例」
・2019年4月1日から働き方関連法が順次、施行されております。
(平成30年12月18日 働き方改革関連法説明会資料)
(福井県内の働き方改革に関する調査結果報告書)
こちらもご覧ください。
厚生労働省 働き方改革特設サイト(支援のご案内)
★令和7年度働き方・休み方改善のための「ワークショップ」の開催についてnew!
残業を削減し、また、年次有給休暇の取得しやすい環境を整備することは、仕事に対する意識やモチベーションを高めるとともに、仕事の質や効率の向上等の効果が期待できます。
今年度は【情報サービス業】の企業の方を対象に、働きやすい職場環境を推進していただくのための情報交換の場として、令和7年11月27日(木)の午後からワークショップを開催いたしますので、是非ご参加ください。
詳細、ご応募については、以下のリンクからご確認ください。
こちらをクリック!
労働時間等の設定の改善について
・厚生労働省HP年休取得特設サイトはこちら
新しい働き方・休み方が始まっています。年次有給休暇特設サイトでは、年次有給休暇を取得しやすい環境を整備するために役立つ情報を紹介しています。
※ 労働基準法が改正され、平成31年4月より、使用者は、法定の年次有給休暇日数が10日以上の全ての労働者に対し、毎年5日間、年次有給休暇を確実に取得させることが必要となりました。
・テレワーク普及促進関連事業【厚生労働省HP】
厚生労働省では、企業等に雇用される労働者が行う、いわゆる雇用型テレワークについて、適正な労務管理下における良質なテレワークの普及促進のための施策を行っています。
・副業・兼業の促進に関するガイドラインについて 【厚生労働省HP】
厚生労働省では、「働き方改革実行計画」(平成29年3月28日 働き方改革実現会議決定)を踏まえ、企業も働く方も安心して副業・兼業に取り組むことができるよう、環境整備を行っています。
・ 11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です。 (「しわ寄せ」防止特設サイトはこちら)
労働契約について
労働契約等解説セミナーの開催(2025)
⇒ 詳しくはこちらをクリックしてください。
福井県正社員転換・待遇改善実現プランについて
各種制度について
中小企業の事業主が従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。
・中小企業・小規模事業者等に対する働き方改革推進支援事業
ふくい働き方改革推進支援センター【厚生労働省委託事業】







