「令和6年高年齢者及び障害者の雇用状況報告」について

 事業主は、毎年6月1日現在の「高年齢者の雇用に関する状況(高年齢者雇用状況等報告)」及び「障害者の雇用に関する状況(障害者雇用状況報告)」を厚生労働大臣に報告(提出は事業所所在地管轄のハローワーク)することが法律で義務付けられております。
 

根拠法令

  ・高年齢者雇用状況等報告:高年齢者等の雇用の安定等に関する法律 第52条第1項
  ・障害者雇用状況報告:障害者の雇用の促進等に関する法律第43条第7項
 

報告書用紙

従業員20人以上規模の事業所には、厚生労働省(ハローワーク)から報告書用紙を郵送いたします。
  ※障害者雇用状況報告の提出は従業員40.0人以上規模の事業者が対象です。
  なお、以下より報告書用紙をダウンロードすることも可能です。

報告書様式

高年齢者雇用状況等報告書(様式第2号)【Word】
障害者雇用状況報告書(第6号様式)【Excel】(電子申請使用不可)
障害者雇用状況報告書(第6号様式)(別紙)【Excel】(電子申請使用不可)
 ※上記以外の、障害者雇用状況報告書に係る様式については、事業所所在地管轄ハローワークへお問い合わせ下さい。

記入方法 

記入要領(高齢者雇用状況等報告)
記入要領(障害者雇用状況報告)
高年齢者雇用状況等報告の記入方法に関するQ&A
 

報告期限・提出方法

・報告期限:令和6年7月16日(火)
・提出方法:デジタル庁e-Gov電子申請システムを使用する電子申請による方法のほか、事業所所在地管轄ハローワークあて郵送または来所により提出願います。
      

電子申請よる提出

手続きを行うには、以下の厚生労働省ホームページの「電子申請による提出」をご覧ください。
 ▶電子申請による提出(高年齢者雇用状況等報告) (厚生労働省HPリンク)
 ▶電子申請による提出(障害者雇用状況報告)   (厚生労働省HPリンク)
   ※電子申請は6月1日より申請可能

なお、電子申請をおこなうには、電子署名またはGビズIDが必要になります。
 詳細については、こちらのリーフレットをご覧ください。
  ▶リーフレット(電子申請のご案内) 

 GビズID申請・取得手続きに関するお問い合わせ先
 「gBizID」ヘルプデスク:0570-023-797
 (受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日、年末年始を除く)


この報告は、今後の施策の検討に役立てるとともに、必要に応じ各企業に対し、高年齢者の雇用確保のための措置や障害者の雇用促進等に係るハローワーク等による助言・指導等に用いるものです。各企業におかれては報告の趣旨をご理解いただき、期日までにご報告いただくようお願いいたします。

厚生労働省ホームページ

「令和6年高年齢者・障害者雇用状況報告の提出について」

 

問い合わせ

この記事に関するお問い合わせ先

 

職業安定部職業対策課

高齢者雇用対策係 (高齢者雇用状況等報告書について)
TEL:03-3512-1663
障害者雇用対策係 (障害者雇用状況報告書について)
TEL:03-3512-1664

その他関連情報

情報配信サービス

〒102-8305 東京都千代田区九段南1-2-1

Copyright(c)2000-2017 Tokyo Labor Bureau.All rights reserved.