- 東京労働局 >
- ニュース&トピックス >
- 労働局からのお知らせ >
- 労働基準部からのお知らせ >
- 令和7年度第1回TOKYO小売業SAFE協議会を開催しました ~高年齢労働者の転倒災害防止に向けた体力測定及び運動プログラムの実施状況を視察~
令和7年度第1回TOKYO小売業SAFE協議会を開催しました
~高年齢労働者の転倒災害防止に向けた体力測定及び運動プログラムの実施状況を視察~
東京労働局(局長 富田 望)は、都内スポーツ施設において、「全国安全週間」における準備期間の取組の一環として、管内のリーディングカンパニー、関係団体等を構成員とする令和7年度第1回「TOKYO小売業SAFE協議会」を開催しました。
川又労働基準部長はあいさつで、高年齢労働者の特性に配慮した作業環境の改善等の措置が努力義務化されることに触れ、「本日の視察の内容を参考にしていただき、高年齢労働者の体力の状況の把握など、エイジフレンドリーガイドラインに基づく取組について、引き続き推進いただきたい。」などと呼びかけました。
協議会では、企業の健康経営支援等を行う事業者(東急スポーツシステム株式会社」)協力のもと、「高年齢労働者の転倒災害防止を踏まえた体力測定及び運動プログラム」の実施状況について体験と視察を行いました。
視察後の意見交換では、参加者から「視察内容を踏まえて、エイジフレンドリーガイドラインに基づく高年齢労働者の労働災害防止災害対策に積極的に取り組んでいきたい。」といった意見が多く寄せられました。





体力測定(TUGテスト)を体験する協議会構成員
※ TUGテスト・・・Timed Up & Go Test

転倒予防のための運動プラグラムを体験する協議会構成員
(参考.「転倒災害防止運動プログラム」(東急スポーツシステム株式会社))

視察後の意見交換の様子

令和7年度第1回TOKYO小売業SAFE協議会の閉会に当たってあいさつを行う三浦安全課長
【令和7年度第1回「TOKYO小売業SAFE協議会」について】
▷ 開催日:令和7年6月26日(木)
開催場所:四谷スポーツスクエア
詳しくはこちらをご確認ください➡報道発表
開催場所:四谷スポーツスクエア
【参考「全国安全週間」における集中的取組について】
東京労働局(局長 富田 望)では、事業者等の関係者が、安全と健康に関する問題を深く認識し、改めて、労働者の安全と健康の確保に対する取組の決意を共有する機会として、広く安全意識の高揚を図ることを目的とした全国安全週間(準備期間:6月1日から6月30 日、本週間:7月1日から7月7日)を実施しています。この期間において、東京産業安全衛生大会の開催、関係団体等に対する労働災害防止に係る要請、局長パトロール、集中的な現場指導の実施など様々な労働災害防止に係る取組を展開しています。
詳しくはこちらをご確認ください →報道発表
詳しくはこちらをご確認ください →報道発表