公正な採用選考をめざして
「就職」は、一人の人間にとって、生活の安定や社会参加を通じての生きがい等、生きていく上できわめて重要な意義をもっているものであり、人生を左右しかねない重大な決定にかかわるものです。わが国の憲法において「職業選択の自由」を基本的人権の一つとしてすべての国民にこれを保障しているのも、このような趣旨に基づくものです。
●採用選考の基本的な考え方・公正な採用選考の基本
・採用選考の基本的な考え方・・・応募者の基本的人権の尊重、適正・能力に基づく採用選考
・公正な採用選考の基本・・・応募者に広く門戸を開く、適正・能力に基づく採用基準
●採用選考時に配慮すべき事項
・本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項を把握することは、就職差別に繋がるおそれあります。
・身元調査、合理的必要性のない採用選考時の健康診断は、就職差別に繋がるおそれがあります。
●企業における人権問題への取組み
・基本的人権を尊重した企業行動
・CSRへの取り組み
●公正採用選考人権啓発推進員制度
・静岡労働局公正採用選考人権啓発推進員設置要綱
・公正採用選考人権啓発推進員の役割
・公正採用選考人権啓発推進員の選任(※)
※常時使用する従業員数が80人以上の事業所、職業紹介事業・労働者派遣事業を行う事業所(従業員規模にかかわらず)
※「推進員」の皆様は、職業安定機関等が実施する各種研修会に積極的に参加いただき、正しい理解と認識を深めていただきます
ようお願いします。
※「推進員」を選任または変更したときは、事業所を管轄する公共職業安定所長あて、選任状況報告書を提出して下さい。
様式はこちら ⇒ 公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告書(Word)
※「公正採用選考人権啓発推進員選任状況報告書」はオンライン提出が可能です!
各ハローワークのメールアドレスはこちら! ⇒ メールアドレス一覧
●採用選考の具体的な方法
・STEP 1 採用選考のための社内体制
・STEP 2 採用基準、選考方法
・STEP 3 求人の提示
・STEP 4 応募の受付け(応募書類、エントリーシート)(※)
※JIS規格の履歴書様式例の削除により、厚生労働省において、公正な採用選考を確保する観点から、厚生労働省履歴書様式例が
作成されました。
様式はこちら ⇒ 厚生労働省履歴書様式例(Excel)、リーフレット(事業主向け ・ 求職者向け)
・STEP 5 学力試験・作文
・STEP 6 適性検査等
・STEP 7 面接
●公正採用選考解説動画公開中
「公正採用選考」の考え方について、わかりやすく解説した動画を公開しています。ぜひご覧下さい。