- 静岡労働局 >
- ニュース&トピックス >
- トピックス >
- 働き方改革について
働き方改革について
「働き方改革」推進の取組について
静岡労働局では、静岡労働局 働き方改革推進本部を設置し、労働者の心身の健康確保、仕事と生活の調和、女性の活躍推進等の観点から、法定労働条件の履行確保を前提とした上で、個々の企業において、労使の話し合いを通じて、所定外労働時間の削減、年次有給休暇の取得促進、始業及び終業の時刻の設定の見直し、勤務地や勤務時間等を限定した多様な正社員制度、適切な労働条件の下でのテレワークの普及など長時間労働や転勤を一律の前提とする雇用管理を見直す「働き方改革」を推進しています。
働き方改革特設サイト
「働き方改革」は、働く方々が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自分で「選択」できるようにするための改革です。魅力ある職場とすることで、人手不足の解消にもつながります。
働き方改革に取り組むに当たって、必要な対応ができているかチェックしてみましょう!
詳細は働き方改革特設サイトをご覧ください。
2024年4月から、建設業、トラック・バス・タクシードライバー、医師にも時間外労働の上限規制が適用されています。特設サイト「はたらきかたススメ」でご確認ください。
働き方改革推進支援助成金については、専用ページをご覧ください。
働き方改革関連資料
働き方改革関連のパンフレット・リーフレットや関連サイトは、働き方改革特設サイトをご確認ください
働き方改革推進支援センターによる支援
働き方改革に関する様々な課題に対応するワンストップ相談窓口として、社労士等の専門家が、中小企業事業主の方からの労務管理上の相談に応じています。ぜひご活用ください。
・ 静岡働き方改革推進支援センター
・ 働き方改革推進支援センターのご案内(厚生労働省ホームページ)
県内各地の労働基準監督署では、訪問支援を実施しています
※内容及び申込みはこちらのリーフレットをご覧ください。管轄の労働基準監督署は、管轄地域と所在地一覧でご確認ください。
テレワークについて
厚生労働省では、適正な労務管理下における良質なテレワークの普及促進に向けて、様々な取り組みを実施しています。
詳しくは 専用ページ をご覧ください。
副業・兼業について
詳しくは、厚生労働省ホームページをご確認ください。
【副業・兼業についてのお問い合わせ先】
静岡労働局 労働基準部 監督課
TEL:054-254-6352
同一労働同一賃金について
同一企業内における正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差の解消の取組を通じて、どのような雇用形態を選択しても納得が得られる処遇を受けられ、多様な働き方を自由に選択できるようにします。
詳しくは、同一労働同一賃金特集ページ(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。